2024年縦走日帰り

野登山~宮指路岳 2024.7.8

野登山・仙ヶ岳・宮指路岳

2024年7月8日(月)天気:曇り
メンバー L吉村、丹羽ま
記録 吉村
タイム 駐車場(7:10)-野登山(9:18)-仙ヶ岳(11:05)-宮指路岳(12:47)-駐車場(14:57)

 一宮駅西口に5時半に集合し、小岐須渓谷駐車場に7時に着く。まだ誰も着ていない。
準備をしつつ色々と注意書きの看板を眺める。

クマ、ハチ、マムシ、ヒル、野犬と色々と出没注意です。

7時10分に出発、駐車場からすぐに川遊びの方へ行き川を渡る。
上流の方で石を越えながら川を渡れる。私は靴を脱いでジャブジャブ進む。

越えてからヒル避けスプレーを付けてもらい、一ノ谷コースを登って行く。
谷を右へ左へと渡りながら登り、尾根へと上がり登って行く。

天気は曇りで、時々吹く風が気持ちいい。
2時間近く登ると、国見広場に到着する。
本当に広場で、眺めもいい。樹木が成長すると見えなくなる。

野登山を目指して進んで行く、山頂とだけ書いてある看板を右に入ると野登山頂上に着く。
この看板を見逃すと頂上を通過する。

先を進むと林道に出る。どっちに進めばいいかの案内がないので地図で確認にて右へ進む。
林道を少し歩いてから、仙鶏尾根に入る。

下って、登ってを繰り返し、所々やせ尾根でそこそこ苦しい。
突然仙の石が出てくる。眺めよく、写真を撮って遊ぶ。

もうすぐそこが仙ヶ岳だ。

11時05分、仙ヶ岳到着。時々出てくる太陽の日差しが強く暑い。
本日一人目の登山者が登って来た。

 北へ進路を取り、一旦下る。ガレ場などもあり慎重に進み、12時47宮指路岳。

私の持っていた古い地図にルビが付いていなかったので、「みやしじだけ」だと思っていたが、この山行の為に地図を買い換えたら、「くしろ」とルビが付いていた。そうなんだと思いつつ、仙ヶ岳で、何気なく会話していて、「くしろ」だから946mだったりしてと話していたら、本当に946mだった。地図は945.5mだけど。

 頂上が広い感じで北の岩峰の方にも足を延ばす。こっちの方が広々して気持ちいい。
宮指路岳頂上からの展望はいまひとつで見えにくい。

ケヤキ谷を下り、三体仏がよくわからないまま、東海展望がここなのか?
別物?一緒?と展望を見てから下山。

雰囲気のいい感じの沢筋にでてから、尾根をトラバースしながら下って行く。

疲れたなぁと思って一息つくと、足元あたりに、いるいる、糸状のひょこひょこと尺取り運動をする生き物が。一番遭遇する確率の高い外敵ヒル。

そそくさと水分補給をして逃げるように下山再開。林道に出て一安心する。

林道を歩いていると、鈴鹿の湧き水があり、軽トラで3ℓボトル100本くらいに詰めている方がいた。

14時57分駐車場に到着。

 

水遊びの川で、汗を拭いてから湯の山温泉へ。

久しぶりにグリーンホテルの温泉に入ってさっぱりしてから、お気に入りのトミーでお腹を満たして帰りました。