2024年雪山

御嶽山 飛騨小坂口 2024.12.1

御嶽山 飛騨小坂口

 2024年12月1日(日)
メンバー L吉村、江刺
記録 吉村
タイム 登山口(6:30)-五の池小屋(10:55)-登山口(13::48)

 

天気曇りでも星がときどき見える。前日に道の駅で仮眠。

4時20分に起床し、朝食後、長い林道を1時間以上走らせる。
途中から雪道のドライブとなる。

登山口の駐車場に車を停める。
1台名古屋ナンバーの車が出発準備をしていた。
トイレが使えてきれいだった。6時30分に出発。

すでに5cmくらいの積雪があったが、わかんがいる程でもなさそうで、トレースもしっかりついていた。天気が曇っていたせいか、夜の冷え込みが少なく思ったほど寒くない。

迂回の原生林の中を1時間近く歩き、ジョーズ岩辺りに着き、さらに1時間ほどで、のぞき岩の避難小屋に着く。

ここで私はヤッケのズボンを履いて休憩が少し長くなる。
後続の4人パーティーが来る。大学生かと思っていたが中高年生でした。

1時間ほど登り樹林を越えるあたりで、アイゼンとヤッケを着こむ。
ハイマツもなくなったあたりから、風が強くなり、視界も悪くなる。

10時55分に五の池小屋に到着。
以前は冬期小屋に入れたが、今年は入れないようだ。


天気を考慮して飛騨頂上だけにする。小屋からすぐ上へ登って祠に。
エビのシッポがぷりぷりに付いている。

シェルターがあったので、そっちに下ってみるとすごくいい風よけができて休憩にもってこいだ。

下山開始すると、後続が上がってきて五の池小屋の方に行くようだったので、シェルターがすぐそこにあって快適だと教える。

ハイマツ辺りまで下ると嘘のように風も穏やかになる。
アイゼンも外してしまう。凍ってはいないので大丈夫。

避難小屋の22番から旧登山道の9番まで下って、そこからあと少しが迂回しているから遠い。
駐車場に13時48分到着。

雪がゆるんで滑りやすいい道をドライブして、展望台から御嶽山を眺望するが、雲の中。

帰りよしだの湯に入って下呂で食事をして帰宅した。