メンバー:斉藤、他4(ナゴヤ、ニッタ、アラミ)
スペインロデジャーのクライミングの報告。
①②③からの続きです。最終回です。
行動概要: ※この報告はオレンジの日程分
6/7 日本出発
6/8 スペインバルセロナ到着、ロデジャーへ移動、夕方からクライミング
6/9,10 クライミング
6/11 レスト(バルセロナ観光)
6/12-14 クライミング
6/15 レスト(KUNIをバルセロナまで送った後、モンセラート観光)
6/16-18 クライミング
6/19 クライミング
6/20 雨のためレスト(アルケサール観光)
6/21 クライミング
6/22 バルセロナへ移動、解散
いいね!を押して応援してくれると更新の励みになります。
ーーーーーーーーー
12日目
6/19(水) La Palomera 、Pince Sans Rire
0800起床 1030宿発 1100Palomera 1430Palomera発 1600Pince Sans Rire 1800岩場撤収
翌日が雨予報のため、この日を含めるとあと2日しか登れない。が毎日のように登っていると流石に気持ちが登り疲れてきた。ニッタさんはもうクライミングは良いやということでハイキングへ行った。ロデジャーの岩場はマスクン(Mascun)渓谷の一部で、トレッキングルートがたくさんある。キャニオニングも盛んでクライミングのトポよりキャニオニングのトポの方が充実しているくらいだ。ここにしかいないヒゲワシなどの珍しい鳥もたくさんいて、ホーストレッキングもできるようだしクライミング以外にも色々楽しめる。
3人で話し合った結果、まだ行っていないPalomeraエリアを見に行くことにした。このエリアにはちょっと有名っぽい壁画があった。柵で囲われていなければ気づかなかった。また下を流れる川を見ると、ちょうどキャニオングを楽しむ親子がいた。暑い日だったので涼しくて楽しげだ。
ここでは簡単なルートを2本ずつ登ってから移動。途中のカフェソロというエリアがちょうど日陰で広場になっているので、ここで休憩して散策しながら時間がまだあったのでPince Sans Rireで1本登って撤収した。


(登ったルート)
La Palomera
・La Pequeña nube 6a+ FL
・La Sua 6a FL
Pince Sans Rire
・El enano de Siberia 6b+ FL
13日目
6/20(木) 雨のためレスト (アルケサール観光)
アルケサールはロデジャーから車で1時間弱の観光地。ナゴヤさんが前回ロデジャーに来た時も観光に来たそうでやたら推してくるので、(正直雨の中の観光はどうでも良かったしむしろ宿でゆっくりしたかったが) 行くことになった。ニッタさんはサクッと断っていた。わしゃ行かん。年の功ですね。
アルケサールは良い街でした。岩場もあるようです。
14日目
6/21(金) Egocentrismo
0800起床 1030宿発 1050岩場 1400岩場発 1645宿発 1845宿到着
いよいよ最終日。ニッタさんと肩の痛みを訴えるナゴヤさんはハイキングへ。私は最後に心残りのある 「de 8 a 14」 を登りたくてアラミさんに付き合ってもらった。午後から日があたるので午前中が勝負だ。アラミさんがしっかりマスターオンサイトで決めて、トップロープにしてもらった。アップがてらムーブを固めて、次の便で登ることができた。被ったガバのルートでこのルートは楽しいルートだった。ちょっとランナウトして怖かったが登れて良かった。この後は、アラミさんと鳥を観察したり、川に飛び込む若人を眺めたりしてから宿に戻った。 ニッタさんとナゴヤさんはバーで飲んでほろ酔いで16時前くらいに宿に戻ってきた。
そのあとみんなでEl Puenteのキャンプ場まで散策しつつ化石探しに行き、今回のロデジャークライミングツアーが終わった。
翌日早朝にロデジャーを出発し、バルセロナの空港へ向かった。空港でレンタカーを返却しメンバーと別れマドリードへ向かった。