2024年スキルアップ(トレーニング山行、講習など)雪山

空木岳 池山尾根 2024.12.14

空木岳 池山尾根

 2024年12月14日(土)
メンバー L吉村、江刺
記録 吉村

タイム 登山口(5:30)-池山小屋(8:25)-迷い尾根(12::00)-池山小屋(14:30)-登山口(16:15)

前日に駒ヶ岳SAで仮眠。

朝起きると薄っすらと雪が積っていた。4時30分に起床し、朝食を済ませてから、駒ヶ根高原スキー場の駐車場へ移動する。まだ誰も来ていない。準備をして5時30分に出発。

まだ暗くヘッドライトを点けて登りだす。6時50分に林道終点に着き、8時25分に池山小屋に到着する。小屋まではよく踏まれており、わかんもアイゼンもいらない。

 

小屋は綺麗でトイレもあってありがたい。小屋の中とはいえ冷え込んでおり寒い。

あ、しまった行動食を車の中に置き忘れた。やっちまったなー。非常パックにも非常食がなく残念。
江刺さんが多めに行動食を持ってきているとの事で分けてもらう。ここで装備を整えなおして出発する。よく冷えて寒い。

尻無へ行くのに、遊歩道コースもあるが、そのまま上がる方へ行く。所々雪の吹き溜まりで深いところが出てきた。

江刺はせっかくわかんを持ってきたので、装着して登るが、まだそれほど深くもないので、わかんの性能が発揮できない。

尻無の辺りから尾根上を進むが、風で雪が飛ばされている部分も増えて、わかんが邪魔で外す。

ソロ登山者に追いつかれ、抜かれるが、大地獄と手前でその人は今日は下りますと、早々と撤退した。

大地獄の手前の登りでアイゼンをはめる。

 

ロープを出すほどでもないが、雪の付き方によっては、滑り台のようになる感じだ。

大地獄を越えて、小地獄も超えると、尾根の左側をトラバースするように登るようになる。

所々右側の沢筋からの雪でトラバースのトレースが消えているので、慎重に進む。

迷い尾根で正午となり、ここで撤退とする。休憩してから下山開始。

小地獄と大地獄の坂を使って懸垂下降の練習をする。なだらかな斜面ではロープも素直に落ちて行ってくれない。

昼過ぎあたりから風が強くなり、尾根上を歩くと結構吹雪かれる。

大地獄を過ぎて少し経つと、ソロ登山者にあった。今日は避難小屋まで行って空木岳を目指すのことだった。明るいうちに避難小屋まで届くかギリギリかなと思いながら過ぎました。

尻無でアイゼンを外して、少し進むとトレースが無くなり、ん?と思うと、周遊コースの方に入っていたので少し戻り、左の方へ下り、トラバースしながら下って行く。

この辺までくると風も収まり、池山小屋に到着する。誰もいなかった。土曜日だったので、誰か泊まりに来るかと思ったがゆっくりと小屋を再び使わしてもらう。

最後のミニドーナツをシェアしてもらい下山。途中でショートカットを

して、林道終点のトイレの裏へ出た。

ここからの下界の眺めもなかなかいい。

雪もほぼなくなり、駐車場に16時20分に到着。ヘッドライトを使わないですみました。

帰りは、こまくさの湯に入って、ソースカツ丼を食べてから帰りました。