夏山・冬山合宿、GW山行本ちゃん

滝谷ドーム中央稜 2019.8.10-12

日時:2019年8月10日(土)-12日(月)

場所:滝谷ドーム中央稜

メンバー:L新美(記録)、濱田

8月10日 5:30沢渡駐車場出発 6:00上高地到着 6:50明神館 7:50徳沢園

9:00横尾山荘 10:30本谷橋 12:45涸沢ヒュッテ

8月11日 2:00起床 3:00出発 7:00北穂南陵 7:45ドーム中央稜取付き

8:15登攀開始 12:15登攀終了 13:00 下山開始 16:00涸沢着

8月12日 5:00起床 6:30出発 8:30横尾山荘 9:30徳沢園

10:30明神館 11:30上高地

 

今回の山行も冬の石尊稜と同様に特別な山行となった。入会後3年8か月で初めて夏のリーダーとして準会員の濱田さんと2人で初ルートにチャレンジしたことは貴重な経験となった。令和元年6月の梅雨が週末トレーニングの邪魔をし、また水会にて仕上がり具合を報告できない状況の中、自分としてはやれることはやったという気持ちで7月最終の水会に参加した。ギリギリ承認して頂いた感じは否めませんが、会のメンバーには感謝致します。

 

全国転勤により多くの山岳会および山行経験のある濱田さんは当会では1年未満のため準会員である。よって、必然的に私がリーダーとなる。涸沢までの移動日に腰痛あけである濱田さんの調子が上がらないため、ベースキャンプを北穂小屋から涸沢に変更する。心配であったため、翌々日も奥穂・前穂・岳沢経由から横尾経由上高地に変更する。お互い滝谷ドームだけは予備日を使ってでもチャレンジしたい意志は強かったが、10日夜に決して無理はしないよう伝えた。11日も北穂南陵頂上で様子を見て最終判断するつもりで出発した。

天候と濱田さんの歩きを考え3:00出発する。北穂小屋テント場付近でトランシーバーを持つ西宮市から来たという男性にどこに行くのか聞かれ、「ドーム中央稜」と答え、「我々も3パーティであり、既に他の2パーティが取付いており、計10パーティぐらいになるはずだ」と事前情報を入手した。ここまでの濱田さんの様子は昨日とあまり変わり無かったが、ドームの頭の先の鎖場の終わったコルから草付き帯のがれた踏み跡を下り始めた頃から、急に元気な濱田さんに戻っていたので安心する。そして私のスイッチも完全にオンとなった。少し踏み跡に迷ったが懸垂支点を発見して25mちょうどを懸垂下降する。取付では1パーティが既に登攀開始していた。

1Pと4Pは新美、3Pはコンテ、2Pと5Pを濱田さん、お互い頼ること無くツルベで登攀することを決めていた。少し栄養補給して、アルパインヌンチャク11本、カム7本(0.3~3番)等の装備とハーネス等の安全確認を行い8:15登攀開始する。

1P最初は順調に登攀するが、チムニーには入らずビトン連打のフェイスで立ち往生、120㎜スリングに足をかけて脱出する。

2P濱田さんがスムーズにリードした後、新美が確実にフットホールドのあるカンテで景色を満喫しながら登り、最後は左のフェイスに移りフリクションを使って乗越す。

3Pはコンテで進む。

4Pは2本のラインの内、右のラインから最初は順調に登攀するが、最後の上部がハングしたチムニーで立ち往生、カム2本(0.5番と3番)を確実にセットして、二等辺三角形の様な板状のチョックストーンを持ち直ししながら足のフリクションも使いながら、2回目の持ち直しで力尽きそうになったが、火事場の馬鹿力なのか最後の力を絞り出し3回目の持ち直し全体重をチョックストーンに預けて乗り越えた時にはドーパミンが体の中からでてきたのが分かるかのような達成感を得ました。

5P凹み角のある快適な岩場をスムーズに登り、最後のハングを右のクラックに足をねじ込み濱田さんが快適にリードした後を登る。

12:15登攀終了点の安定した場所での固い握手が充実した登攀であったことを物語っていた。登攀開始から終了までに4時間を要したが、前も後ろも詰まることなく登れたことは、少し早目の3時に出発したことが結果オーライに結びついた。

気を引き締め直し、脆い岩角をクライムダウンして縦走路にでる。再び固い握手で喜びあう。縦走路の広い場所で休憩して栄養補給を行い、ゆっくり時間を掛けて涸沢まで下山する。

涸沢ヒュッテで「ビール」と「おでんセット」で祝杯を挙げ、3度目の固い握手で喜びあった。

最終日も天気に恵まれ、5:00に起床、6:30に出発して、9:30に徳沢園の「ソフトクリーム」を食べ、11:30に上高地で「山賊串」と「ミンチかつ」を食する。

 

50歳を過ぎてから入会して3年近くで正会員に昇格させて頂き、今元気に活動できていることに感謝です。日々精進して自分の身の丈にあった登山を継続したいと思います。

 

その他:

  • 8月10日夕方、山の日の前日というシーズン真っ盛りのためか、ヘリコプターが5往復ぐらい涸沢ヒュッテに物資を供給していた。
  • 8月11日夕方、涸沢テント場から涸沢小屋方向に肉眼で見えるぐらいの草むらにクマが発生したため、テント場のほぼ全員が注目している中、救助隊のメンバーが爆竹の威嚇音で追いやっていた。その後「ゴミや食糧等は全てテントの中に入れて寝るように」テント場全体に放送で指示がありました。

以上