硫黄尾根から槍・北鎌 2014年5月2日(金)-5(月)

槍ヶ岳・硫黄尾根

メンバーL吉村、粂野、福井

5月2日、1日目 晴れ 高瀬ダム6:45-湯俣9:25-2000m13:00-硫黄岳前衛峰P6・16:30

5時に起床し、信州大町駅前のアルプス第一タクシーに行く。 車をタクシー会社に泊めさせてもらい、高瀬ダムまで行く。 途中の七倉のゲートで登山届を提出する。
高瀬ダムで準備をして6時45分に出発。 先行2パーティあり。1組3名は北鎌尾根へ。
もう1組2名は不明でした。 天気は良く青空がきれいでした。

硫黄尾根・湯俣 2時間半くらいで湯俣の山荘に着く。 そこでハーネスを付けて、尾根の取付きに向かう。
川原からぽこぽこと温泉?が湧いているのが面白かった。 取付き地点がいまいちわからず、行けれそうな所から笹をはらいのけながら、とりあえず尾根に上がった。
そこからは尾根をはずさないように進む。 さすがに雪は少なく、ヤブが鬱陶しい。 思うように進まず足を取られたり、ザックにひっかかったり、急登に息があがった。
なんとなく雪尾根ぽくなった所で先行者に追いついた。 高瀬ダムで先に出発した2名でした。
一人は20歳台、もう一人は50歳台のようだ。 同じ硫黄尾根だった。
話を聞くとその人は水俣川を少し入った所から取り付いたとのこと。
我々は湯俣川側から取り付いたのだった。

硫黄尾根 そのうち岩峰が出てきてアップダウンを繰り返す。
P3の懸垂下降する所で先行者待ちとなる。 残置と思われるスリングとカラビナで下ろうとすると、先行者より残置の回収を頼まれ「?」と思った。

硫黄尾根・硫黄P3下り その後も脆い岩に気を付けながらアップダウンを繰り返しP6まで行く。2200mあたり。下をのぞくと小次郎のコルと思う所に先行パーティは幕営する様子。我々は相談してP6の上で幕営した。 16時半終了。そこは雪もなく風もない。 360度の絶景を酒の肴に外で楽しむ。

硫黄尾根・硫黄岳前衛峰P6から 本当に素晴らしい。 みんなこんな条件がそろうことは珍しいと言ってました。 記録:粂野

  5月3日、2日目 晴れのち霧雨 出発5:00-硫黄岳南峰10:00-赤岳前衛峰P4懸垂地点12:00-中山沢のコル16:30

3時に起床し5時に出発。今日は午後から天気が崩れる事をラジオの天気予報で言っていた。

硫黄尾根・P6出発 出発の準備をしていると、福井がスパッツを外に出しっぱなしにして風に飛ばされたとぼやいていた。残念。
小次郎のコルへ下るが、トレースがわからなくなり、ブッシュを下る。
下った場所で吉村がデジカメを紛失した事に気が付く。 途中でザックがひっかかり無理して下った時に紐ごと切れてようだ。 探しに戻ってみると、ケースごと発見し助かった。
硫黄岳頂上まで一気に登る。 頂上から急な雪面下り、ルンゼで懸垂下降地点を見つけるが下れそうだったので、スタンディングアックスビレーで下り、もう1か所で25mの懸垂下降する。その後、再び25mの懸垂下降をする。

硫黄尾根・赤岳前衛峰群 登って、南峰に10時に着く。 南峰の下りは歩いて下れ、その後、今回の核心となる赤岳前衛峰群になる。 先行の2人組の他に単独もいるようだ。

硫黄尾根・赤岳前衛P1・2トラバース P1・P2の岩峰をセットで湯俣側からから巻き、雪壁を登り、P3の岩峰を越えて、P4岩峰手前に着く。この時間くらいから天気が崩れだし、寒い。

硫黄尾根・ 千丈沢側で25m~30mの懸垂下降を2ピッチ下るから、単独の人のロープを利用して下ろうと声掛ける。 単独の人は7mm×40mを持って来たが、足りなかったので、結局自分達の60mロープを2回使う。
捨てなわは新しく、先週入った人に物だろうか? 下降後、雪崩そうな雪面をトラバースし、ブッシュで固定した後、上へ抜ける。

硫黄尾根・赤岳前衛P4懸垂下降 ここは下降地点の崩壊が激しく、来年まで懸垂支点の大きな岩が残っているのだろうか? P5・P6を登り、2回懸垂下降をする。
P7を越えて、P8で1度雪面を下ってからルンゼを登っているようだったので、ロープを付けて福井が行くと、シュルンドで落ちた。 粂野は何が起きたかわからないようだが、何かテンションがかかった感じがしたようだ。 ルンゼの途中が登れそうにないようだったので、戻って選手交代し、もう少し岩峰に近づいてから高い場所をトラバースしてからルンゼを登る。
先行パーティが上で懸垂下降をしているようだ。 最後の岩が脆く、浮石多い。
粂野ロープを付けて登り、最後の懸垂下降を2回行って、中山沢のコルに16時半に着く。

硫黄尾根・赤岳前衛P8懸垂下降 今日はここで幕営する。 テント設営が終わり、エッセンをしていると天気が良くなり、槍も顔を出した。福井のスパッツはザックに入ってました。 夜は風強く、うるさい。 記録:吉村

  5月4日 3日目 晴れ後曇り 出発5:15-白樺台地6:30-左俣乗越8:00-千丈乗越10:10-槍ケ岳山荘12:45-横尾16:30

3時に起床し、朝食を済ませ身支度をして外に出ると、昨日出会った単独おじさんのテントにも灯りが点いていてほっとした。 昨日は寒さの中、核心部を抜けコル上に隣同士でテントを張るものの、かなりお疲れの様子だったからである。

硫黄尾根・赤岳1峰 この日は赤岳主峰を朝から登攀、先頭を粂野さんがダブルアックスを効かせ登る。
赤岳ジャンダルム群の始まりは、氷と岩と雪のミックス帯で早朝ということもありアイゼンが良く決まる。 我々は切り立った稜線上を進み、ほどなくして白樺台地に到着した。                          左方に槍と北鎌尾根、右方には鷲羽、水晶、三俣蓮華岳と、さらには前方の穂高連峰の稜線、ここに来て良かったと思う瞬間であった。

硫黄尾根・白樺台地 千丈乗越からは西鎌尾根の稜線上を槍に向うわけだが、途中1回2ピッチほどのトラバースがあり緊張した場面を迎える。

硫黄尾根・西鎌尾根 前日の雨でロープが凍り付いてきてしまい、ATCの中でロープの流れが堅く動きにくくなってしまったからである。やはりこういう時のためにはエイト環も持参しなくてはいけないだろう。

硫黄尾根・西鎌から槍 右下を見ると飛騨沢をかなりの人が槍へ向っている。中崎尾根にもちらほらとパーティが登攀中、我々も昼を過ぎた頃に肩の小屋へ到着し、リーダーの吉村さん、粂野さんと握手を交わした。
目標は達成したので槍の穂先には登らず、幕営地の横尾へと槍沢を下降する中、別の登山者がハンドボールほどの落石を起こし、他者の足へ直撃して負傷する光景を目の当たりにした。
落石は滑落同様に生命に直接関わるため、特に注意したい事の一つであると正に自覚する。
記録:福井

5月5日 4日目 雨 出発6:30-上高地8:45-大町13:05

5時起床、小雨が降り出して来た。GWということもあり、大勢の登山者で賑わう横尾のテン場を後に一目散にバスターミナルへ。
ここからはバスと電車を乗り継ぎ、車の保管場所である大町のタクシー会社より帰路に就く。
記録:福井

感想:福井 私にとって多いに実りあるアルパインクライミングの春合宿であった。 この山行を無事到達でき、まずはメンバーの方達に感謝の気持ちで一杯である。

感想:粂野 かなり難しいバリエーションルートでした。 でも天候とメンバーの方に恵まれとても素晴らしい山行になりました。 雪尾根や脆い岩、雪壁、ナイフリッジ、雪面のトラバースなど、その時は必死でしたが、今思えば楽しかったし、今までに一番厳しかった。 赤岳前衛峰で天気が悪くなり、風や霰の中で本当に気が抜けない状態でした。 最後にロープを回収して中山沢のコルに着いた時本当にほっとしました。 今回は総合力が試された山行だったと思います。 その中で自分の弱点がわかったので少しずつでも良くしていこうと思います。 また、これからも思い出になる山行ができるようにトレーニングをして次につながるようにしていきたいです。

感想:吉村 20年前に一度来たルートだったが、かなり忘れた部分もあった。 1日早く(旗日は3日から)入山したので、天気に恵まれ素晴らしい景色にも出会えた。 ルートファインディングが必要となる。特に赤岳前衛峰は難しいと思った。岩峰の崩壊は激しく、来年になると懸垂下降地点も存在するか怪しいものだ。また懸垂下降が多いので必ずすてなわなど残置をセットする準備も忘れずに持って行きたい。 山の内容も濃く、充実した山行だった。

画像スライドショー