冬山合宿 劔岳 早月尾根

2015年12月29日(火)~1月2日(土)
メンバー L吉村、久保田、岩津、福井
記録 29・30日:岩津、31日:吉村、1日:福井、2日:久保田
タイム 1日目:伊折(7:00)-馬場島(10:10)-1400m(13:45)
    2日目:1400m(6:50)-早月小屋(11:40)
    3日目:早月小屋(6:40)-劔岳頂上(12:00)-2750m付近(17:00)
    4日目:2750m付近(6:40)-早月小屋(11:00)
    5日目:早月小屋(7:10)-馬場島(9:40)-伊折(11:50)

 前夜発9:30一宮駅に集合、東海北陸自動車道に入ってくるとみぞれが降り出し段々と雪に変わっていく。暖冬と言われながらもこちらはやはり寒い。身体が慣れていないので寒さが身にしみる。上市駅で仮眠を取ることにするが雪がちらついているので隣のJAの軒下を借りてテントを張る。

 29日、朝5時に起床するもまだ暗く雪が降っている。タクシーの運転手さんの話では昨日までは雪が降っていなかったそうだ。伊折に向けて出発するが道の雪が多くなっていく。
 伊折に着くと10台くらいの車がすでに停まっており20センチくらいの雪が降り積もっている。 出発の準備を進めているとタクシーが停まった。

伊折

伊折

 同じ登山者かと思ったが毎日放送の取材の人たちで剱岳の取材のため私達をゲートまで撮りたいとの申し出があった。快く引き受けたが、少々緊張気味に歩く。
 道の雪も30~40センチと深くなる。重いカメラを回しながら、向こうもなかなかの体力勝負だ。ゲートを過ぎると富山県警山岳警備隊の雪上車が私達の横を通り、後で寄ってくださいと声を掛けられる。およそ8kの馬場島までこの車に乗ったらどんなに早いことか。
 雪上車で出来た轍が所々歩きにくい。早月川に沿って景色もそんなに変わらず単調な歩きが嫌になる。ようやく馬場島の案内看板がみえはじめほっとする。

馬場島までの林道

馬場島までの林道

 富山県警からヤマタンを受けとるとそれには自分の名前が書かれていた。わかんを装着し気を引き締めて出発する。覚悟していたラッセルだったが先行のトレースが残っているので比較的歩きやすく、さっきまでの単調な歩きとは違い気分がいい。青い空と白い雪のコントラストが眩しく映える。
 高度を上げて行き、振り返ると富山平野と日本海が見え、能登半島も遠くに見える。今日は1400m地点で幕営。
 夜はすき焼きをしたがリーダーは風邪気味のようで少し食欲がない様子だった。

テント地整地

テント地整地

 

 30日、5時に起床、朝食を取りテントを撤収し出発する。昨晩から今朝にかけて10センチくらい降り積もったようだ。
 それでも今朝は天気が良く赤谷山が左手に見えてくる。

まだ余裕

まだ余裕

1600m、1800mと順調良く高度を上げていき1900mに来ると緑色のテントが張ってあった。今朝、出発したと思われるしっかりとした踏み跡があり歩きやすくなる。目的地、早月小屋が左上に小さく見えた。毛勝山も小窓尾根のマッチ箱もくっきりと見える。

樹氷がきれい

樹氷がきれい

 昼前には早月小屋に到着した。テントが4張ぐらい張ってある。腰ぐらい積もっている雪を2日間滞在予定なので丁寧に整地しテントを張った。
 福井さんたちがテントサイドに雪で堀炬燵を造ってくれた。ランチタイムは青い空に映える本峰を眺めながら贅沢な時間を過ごした。その後、晴れているが冷えてきたのでテントの中で水を作りゆっくり明日に備えることにした。

外で水つくり

外で水つくり

 夕方になると常駐の富山県警の人が明日の天気予報は雪なので気をつけて下さいとの声がかかった。19時前には就寝にはいった。

 

 31日、5時に起床し、少し明るくなった6時40分に出発する。天気は曇りだが、そんなに悪くない。昨日のトレースもばっちり残っている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 12時に劔岳本峰に到着する。風はそれほどないが、寒くデジカメのバッテリーが弱ってしましセルフタイマーが使えない。すぐに下山する。

劔岳本峰

劔岳本峰

 ルンゼを30m2ピッチで懸垂下降する。獅子頭の鎖場を通過して下る。だんだんとガスがかかりだし視界も悪くなり、トレースも無くなっている。

ルンゼの懸垂下降

ルンゼの懸垂下降

 先頭を歩いていた福井がルートを間違えた事に気が付き、もっと左の尾根の方と言い出しそちらに向かう。吉村が下るとなんとなくトレースらしきものがありルートだと思う。しかし、やっぱりなにか変と福井のスマホGPSで調べると、もっと右のようだ。右に行くにも雪面をトラバースするのでロープを出して行ってみるが、その先は崖っぽくなってとてもその先に行けれそうにない。もどって尾根をさらに下ってみるが、福井のスマホGPSでさらにルートから離れているとなり、登りかえして尾根に戻る。
 もっと真っ直ぐに進むようだが、先がガスっていてよくわからない。ロープを出して確保してもらいながら進むが、やっぱりめちゃ急。もどってもう少し左へ。なんとかいけれそうになった。少し進むと左先の斜面で黒い動く影が見える。人が来たのかと声をかけるが反応がない。動物なのだろうか?他の人にも見てもらうが、たしかに動いて見える。でもその斜面は人が行きそうにない場所だったので熊なのだろうかと言いながら過ぎる。相変わらずガス深く視界悪く、雪の境目がわかりづらい。
 トレースぽい硬いところを歩いていると、あ!落ちた。乗っていた雪は雪庇で崩落した。すぐに滑落停止の状態に入ると固めの斜面に滑落停止が決まり止まった。回りを見ると福井も落ちていた。だが私の後ろを歩いていたはずの岩津は上に残っていた。雪の斜面も安定している感じで簡単に登り返せれた。あーびっくりした。急斜面を下ったコルで17時となり周りも暗くなってきたので、これ以上進むのは危険と判断しビバークを決める。
 それほど雪や風は強くなかったので、少し穴を掘って腰かけられるようにしてツエルトを被る。これから長い夜が始まる。17時30分。EPIガスのミニとロウソクを持って来ていたので、なんとか暖はとれそうだがそれ以上はできない。水は各自の行動水の残りと行動食で過ごす。体育座りの恰好で過ごす。冬の夜にしては暖かかったのが救いだ。寝られるはずもなくラジオを一晩中聞く。紅白歌合戦、ゆく年くる年、オールナイトニッポン、走しれ歌謡曲を聞いて朝を迎える。お尻・背中・膝が痛い。

 

 1月1日元旦 晴れ 6時30分ようやくビバーク地を離れる事ができる。 昨晩はロウソクと少量のガスしか入っていないストーブでしのいだ。 とても寒く一睡もできず。 2740m地点で、しかも降雪で40㎝ほど雪が積もる。

急な下り

急な下り

 2ピッチほどで烏帽子岩の壁を下降し、稜線に降り立つ頃には下から登山者が大勢登ってきた。すれ違いざまに、あるパーティーから我々が下山してこないので、早月小屋の 天場では皆さんにご心配おかけしたことを聞かされた。申し訳なさと同時にありがたい ことと感謝。ビバーク地では無線も携帯も不通であった。

早月小屋が見えた

早月小屋が見えた

 後はトレースをたどり11時に早月小屋に戻れた。 この時警備隊の方から小屋でビールを買えることを聞かされ、喜んで利用させていただく。

 

 2日、4時頃から風が強く吹き始めた。5時に起床し、カレーピラフを食べた。テントを撤収し、7時10分に、久保田を先頭に早月小屋を後にする。
 昨日の下山者か、もしくは今朝すでに下山した登山者の踏み跡が残っていた。前日は良く眠れたこともあり、ダブルストックで軽快に下る。

馬場島が見える

馬場島が見える

 時折、南側から冷たい風が吹き付けてくる。富山湾は霞んでいて見えない。途中、ガイド山行と思われる5人程のグループに追いつかれる。
 馬場島手前の急な下りを慎重に下り、9時40分に馬場島に到着する。ヤマタンを返却し、長い林道を伊折までもくもくと歩く。11時50分に伊折に着く。

馬場島で

馬場島で

 帰りは、上市のアルプス湯による。岩津は両手の指と足の指も軽い凍傷になったようだったので薬局に寄る。北陸道の呉羽PAでご飯を食べて帰名した。