八ヶ岳天狗岳

 

2018年12月28日(金)~30日(日)

メンバー:L丹羽ま・武田(記録)・小川よ

タイム:

12月28日(金)8:50渋の湯登山口-11:40黒百合ヒュッテ(設営-12:45)-14:40東天狗岳-15:30黒百合ヒュッテ前幕営地

12月29日(土)8:10幕営地‐8:40中山‐9:30高見石小屋‐10:15白駒池(‐10:45)‐11:30白樺尾根分岐‐12:30にゅう‐13:45中山分岐‐14:25幕営地

12月30日(日)6:10幕営地‐7:35東天狗岳‐8:35幕営地(‐10:30)‐12:30渋の湯登山口

 

概要: 故障しており、本隊の冬合宿はおろか、冬トレに参加することも難しい。合宿というよりも、状態を戻すリハビリの一環として計画ができた。条件:アプローチがよく、エスケープも豊富にあること。無理しないこと。目的:雪上技術・雪上生活技術の習得・向上。おまけの研究課題:一定条件下でのガスの使用量。これは、装備計画のなかで、ガス持参量の計算方法に疑問があったため、裏課題として追加した。

前夜発し、諏訪湖PAにて仮眠。

 

 28日(金):渋御殿湯で非常にかんじの悪い従業員女性に駐車料金を支払い準備する。雪が少ない。路面がカチカチに凍っているため、滑らないか緊張する。下りはひやひやしそうだ。強い寒気が入るとのことだったので、帰りには雪が増えて歩きやすくなることを祈る。それぞれの様子をみながらゆっくり歩き、3ピッチほどで黒百合ヒュッテに到着。テントを設営するが、雪が少ないため近くで手頃な岩を拾ったり掘り出したりして固定した。

 設営をすませ、予定通り天狗岳に向かう。樹林帯を抜けると強風にとばされた雪にたたかれ、顔や目が痛い。右目から涙がとまらなくなる。ガスで視界が悪いため、念のため丹羽まが赤布を要所要所で使う。風を避けつつ歩いていたこともあってか、いつの間にか岩稜に吸い寄せられてしまう。先頭の丹羽まが「先は御在所のP4みたいだ」というので、冬山初心者が行くところにそんな場所はでてこないだろう、と皆で下を見ると正しい道がみえた。東天狗岳に到着したころには、西天狗岳・稜線がよく見えない状態。ここは無理せず幕営地に戻ることにした。

 

 生姜をきかせた豚汁で夕食。ひさしぶりの雪山歩きで疲れたせいか、標高が高いせいか、あまりアルコールがすすまず就寝。夜中に寒くて何度も目が覚めた。

 29日(土):あまり期待していなかったが、やっぱりな天候。どんよりした空。ただ、前日よりも風が弱く、雪が増えたため歩きやすい。当日の計画は基本的に樹林帯のハイキング。あっけなく高見石小屋に到着。延々と下る道は夏よりも歩きやすいようで、コースタイムよりもはるかに短時間で白駒池に到着した。凍った池の上を歩いたり、人型をつくって遊ぶ。こんなにしっかり凍るのかと驚いた。甘酒を飲んでしばし休憩。

 白駒池を半周し、湿地帯に入ると木道が続いている。ときどき足をふみはずして雪にはまる。数人とすれ違い、三叉路からのぼりかえし、稜線が見えたところで風対策をするが、にゅうについてみるとそこまで風は強くなかった。にゅうからは天狗岳とそこに伸びる稜線がはっきり見えてきれいだった。

 小川よは、腰の調子がよくない様子。ゆっくりハイキングで雪の風情を堪能した。それにしても、風さえなければどこもかしこも歩きやすい。リハビリにはぴったり。

 この日はあまり疲れることもなく、テントでいろいろつまみながら宴会開始。「夕食がなくてもいいかも」といいだしたので、あわててエッセンをする。肉吸いとアルファ米だが、どうもこのメンバーだと米をあまり消費しないようなので、予定していた200gを100gに変更(前日もあまらせたため)。メンバーを考慮した食料計画が必要だと思った。夜、爺ヶ岳隊の様子を聞いた。

 

 30日(日):前夜、天候の回復が見込めたため相談。再度西天狗岳を目指すことにした。風は依然強いまま。ただ、空には月と星が光っていてようやく雲が晴れたとうれしくなる。はじめての晴天!30分ほど歩いた展望スポットで素晴らしい日の出が見えた。すこしガスのかかった斜面がピンクから金色に染まっていく様子は神々しかった。

 この日は最初からアイゼンをつけていたことと雪が歩きやすい状態になったいたためすぐに東天狗に到着。撮影タイムで相当ロスしていたが、それでも1日目よりだいぶ早かった。ただ、東天狗山頂で西天狗方面をみるとしっかりガスにつつまれている。風も強く、ときどき体がふらつく。しばらく悩んだ末、「やめておこう」という結論にした。周りの登山者も同じように引き返していた。

 テントに到着し、靴のままおやつにする。ゆっくり撤収準備をし、10:30下山開始。入山時いやだなと思っていた登山口すぐの斜面が核心だった。

裏課題:

1日目:夜:16:30‐19:30 3H -10℃ +2日目朝:5:30‐6:30 1H=650ml
2日目:夜:15:30‐18:30 3H -10℃ +3日目朝:4:30‐5:30 1H=650ml

自宅で残り軽量:なぜか500ml。

アレ、オカシイナ。

…算数から頑張ります。