2021年12月30日(木)~2022年1月1日(土)
メンバー L粂野、吉村、馬場K、江刺

タイム 1日目(12月30日):戸台駐車場(7:00)-丹渓山荘跡(10:15)-北沢峠(13:00)-長衛小屋(13:15)
2日目(12月31日):起床(5:00)-出発(7:00)-10:00大滝頭(9:55)-12:00小仙丈ヶ岳手前2800m付近(12:00)撤退-テント場(14:00)
3日目(1月1日)起床(5:00)-下山開始(8:20)-丹渓山荘跡(10:25)-戸台駐車場(13:20)

 

前夜に大名古屋ビルヂング前に集合。小黒川PAのスマートインターで高速を出て、ナイスロードで戸台へ。途中道路上に鹿に遭遇。林道はもちろんの事だが、町中でも鎮座していた。戸台の河原駐車場へ行くのに道が分かりづらく手間取る。戸台の駐車場で仮眠と思っていたが、車も少なく風も強かったので、道の駅まで戻ってそこで仮眠。

1日目、30日5時に起床し、再び戸台の駐車場に移動。7時に出発。輪かんは持ってきたが車にデポする。登山指導所で河原歩きの様子を聞き、絵地図をもらう。2019年秋の台風で河原は荒れて、工事用の道路も崩壊している。所々で渡渉もあるが石を乗り越え進む。朝は冷えて滑りやすいので注意。

10時15分に丹渓山荘跡に着く。小屋の中にテント1張りがあった。この辺りから薄っすらと雪が出てくる。八丁坂の急坂を14回折り返して登るが、まだ林道に出ない。さらに1時間くらい進んで大平山荘に着き、もう一つ越えて北沢峠に着く。

風が峠を通り抜け寒いがテント1張りあった。トイレは鍵が掛かって使えない。もう少し進んで長衛山荘のテント場に着く。1~2人用の小さいテントばかり5張りあった。その内4張りは同じグループのようだ。想像していたよりも入山者は少ない。事前に小屋に連絡し、トイレが使えると聞いていた。また小川の水も沸かせば使えるだろうと情報を得ていた。

このテント場は北沢峠のように風が抜ける感じもなく穏やかでした。夕方からちらほらと雪が降り出した。16時に夕食のすき焼き鍋を食べて18時半頃には消灯した。(記録:吉村)

 

2日目朝

2日目、31日5時に起床し朝食を取り仙丈ケ岳へ向けて出発する。昨夜降雪があったようで、テント場に先にいたパーティーがつけたであろうトレースが見当たらない。仕方なく分岐の看板を頼りに入るといきなりラッセルになり、吉村さん先頭で進みはじめる。わかんを置いてきてしまったことを少し後悔する。

トレース外すと埋まる

交代しながらしばらく進むと、トレースのついた道にでた。どこで見落としたのだろうと首をかしげる。だが今日の先行者はいないようで、新雪でかなり足を取られてペースがあがらない。時には膝上になったりしたので、引き続き先頭を交代しながら進む。

大滝ノ頭から先のトレースはほぼ埋まってしまっており、森林限界を超えたらなくなってしまった。稜線にでたら雪が吹きとばされてペースがあがるだろうと思っていたが、かなり雪があり、状況はあまり変わらない。
年末寒波の冬型が完成しつつある様で、体感15m/s以上の風があり、ガスって視界もかなり悪い。行けるところまでと一歩一歩無心に進む。厳しいなかでも稜線の解放感が気持ち良い。

小仙丈ケ岳の手前の急登に差しかかり、後ろを振り返るとリーダーがストップの合図を出していた。時間を聞くと12時をまわっており、コンディションやペース諸々考慮しここで撤退の判断となり下山に入る。視界が悪い中、粂野さんが苦労して持ってきて設置してくれた旗竿がとても頼もしかった。

テント場に到着後、まだ時間があったので明日の甲斐駒ヶ岳への道を少しでもトレースをつけておこうということになり、15時半くらいまで交代でラッセルする。

テント場に帰ると吹きおろしの風がとても強くなっていて、テントがひしゃげかかっていた。急いでブロックを積みにかかる。一日中ラッセルした後、風雪に打たれながらの作業はかなり堪えた。

テント回りに雪のブロック積む

やっと一日を終えて一息つき、夕飯の年越しそばを食べながら酒を飲み談笑する。ふと今日のGPSトラックログを見ると、夕方ラッセルした場所が計画のコースと違うルートについており、皆で「あれぇ!?」となる。ルートを予習していたはずなのに誰も気が付かなかった。思い込みとは怖いものだと思った。風は益々強くなりテントを揺らしている。明日のコンディションに不安を感じながら就寝した。(記録:馬場K)

 

3日目朝

3日目、1日4時に起床。昨晩と変わらぬ風の強さでテントがバサバサと音を立てている。早朝の出発は困難と判断して再度就寝。5時に二度目の起床。風は相変わらず強いままだが、これ以上寝ていても仕方がない。ひとまず起きてお茶、コーヒーでゆっくりと温まる。1日目夜よりは冷え込みがあり、強風でテントがバサバサとうるさかったが、昨日の疲れからか意外とよく眠れた。

今日は仙丈ヶ岳リベンジか、それとも下山するかを話し合い、9時過ぎまで天気の回復が見込めないこと、テント場でこの強風だと稜線は昨日以上の悪天候かもしれないことを考えて、ここで下山することになった。帰りの荷物を極力減らすため、今日の夕食用のキムチ鍋を朝食にする。本来の朝食の予定だったお雑煮用の餅を鍋に入れてキムチ雑煮も食べた。正月感はまるでない食事だが、朝からお肉たっぷりの鍋で贅沢だ。

長衛小屋

外が明るくなり始めると、風が弱まってきた。テントの外に出ると昨晩積み上げた雪ブロックの壁は一部崩壊していた。それだけ風が強かったのだろう。新雪でふかふかだった雪面は風で吹き飛ばされ、カチカチに固まっていた。

もう一度お茶を飲んでゆっくりと温まりながら荷物をまとめて下山準備。テント場の屋内トイレのありがたさを再び噛み締める。テントを掘り起こして撤収。食料やガスが減ったはずなのに、荷物が入山時と変わらず重いのは何故なのか。

8:20に下山開始。テント場から北沢峠の山荘までは膝上から股下のラッセル。強風で表面は固まっているけれども、深いところはズボズボ足が埋まる。昨日からテント場が貸し切りだったので他に入山者はいないのかと思ったが、林道の脇に雪洞を掘たり、トイレの軒下にテントを張っているパーティーがいた。昨晩はあまりの強風にテント場で泊まるのを諦めたのかもしれない。

台風の後のように枝が沢山落ちていた

歩きながら木々の間から、もうだいぶ高く上がった初日の出を見る。入山してから太陽を見たのはこれが初めてだ。林道はしっかりトレースが付いていて軽快に進む。あえてルートを外れて雪の中に突っ込んだり、お尻で滑ってショートカットしたりと楽しみながら下った。

昨日から今朝の暴風・悪天候が嘘のように晴れ渡って穏やかな天気になった。穏やかすぎて、下山しているのが悔しいくらいだ。河原まで下りると、初日は曇っていて見えなかった仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳がキレイに見えた。青空に真っ白な稜線が映える。晴れていても山頂付近は雪煙が舞い上がっているので、その煙の中にいたらやはり厳しかったかもしれない。

入山時は河原に積雪はなかったが、下流の方まで雪が積もっていた。アイスクライミングの人たちが多数入山していてトレースはバッチリ。

シャッターチャンスとならか?

道は歩きやすかったが、私は渡渉に苦戦。川の中の岩は凍っている上に雪が積もっているし、流木が架けられた橋も凍っていて渡れない。粂野さんは大きな岩を川に投げ入れて渡りやすいようにしてくれた一方で、私が転んで川に落ちるのを待ちかねてカメラを構えている。落ちたところで膝まで濡れるくらいだが、最後の最後に濡れたくない一心で怯んでしまった。足首まで濡らすもなんとか落ちずに渡ることができて一安心。

その後は暖かい日差しを浴びながら下山。
13:20に駐車場に到着。元日から営業している高遠の温泉で山の疲れを癒やし、帰路についた。(記録:江刺)

【 冬山合宿の感想&反省 】

【粂野】今回は新人2名を含めた山行ということで南アルプス仙丈岳、甲斐駒ヶ岳を計画しました。馬場K、江刺は、ほぼほぼ雪山でテントも初めてとの事で、毎回テーマを変えてトレーニングを考えたつもりです。ただ僕のほうが万全でなくて結果、二人に充分なトレーニングが出来なかった事を反省しています。

本番の合宿では、ある程度想像していましたが冬型の厳しい天気になりました。残念でしたがどちらの山も登頂出来ず、早目の下山になりましたが冬山らしい山を体験できたのかなと思います。新人のお二人には、これからも経験を積み上げて色々な山に行って欲しいと思います。

吉村、伊藤にはトレーニングから合宿を通して、色々アドバイスをありがとうございました。またどこか行きましょう。

 

【吉村】今回久しぶりの南アルプスでの冬山合宿参加だった。北アルプスよりは積雪が少なく登り易いと思っていたが、風でトレースが消えたりして意外と時間がかかり31日も時間切れとなった。元日の甲斐駒ヶ岳は前日にトレースを付けようとルート工作へ行ったが道を間違えて栗沢山の方へ行ってしまい、残念な結果となってしまった。仙丈ヶ岳の再チャレンジもあったが朝方までテント場での風が強く撤退となった。トレーニングでいい天気の時ばかりだったので、本番での経験に響いたかもしれない。

北沢峠での風が吹き抜ける感じはすごく強く寒かった。長衛小屋前は風向きによりかなり大きく影響し穏やかな日もあれば強風吹き荒れる日もありと激しかった。

予想以上に入山者もなく31日に仙丈ヶ岳から戻ってきた時に林道のトレースが無くなり道が変わっていたのには驚いた。そしてテント場には誰も居なくなり拍子抜けした。

また次回のチャレンジで頑張りたいと思う。

 

【馬場K】今回の冬山合宿では主に雪に慣れる事と積雪期のテント生活技術の向上に焦点をあてて活動を行いました。結果的には上記の目標は満足の行く結果になったと思います。

雪になれることに関してはトレーニング中にコンディションの悪い状況を幾つか経験でき、合宿を通してラッセルの技術も向上したと思います。テント生活に関しましても、設営の細かなテクニックや、テント内での食事の他にやることやその順番、ガソリンコンロの使い方などを勉強することができとても勉強になりました。また冬山の装備に関しましても、装備係を担当することを通して、見落としていたところや、わかっていたつもりになっていたところを浮き彫りにすることができ、ブラッシュアップすることができました。個人の冬山装備に関しましても、手袋のチョイスなどを煮詰めることができました。

今後の課題と致しましては、エッセンが未経験なのでそのあたりの技術の向上を行っていきたいと考えているのと、雪の状態などがわかるようになっていきたいと考えています。

 

【江刺】入会したばかりの私にとってはほぼ全てが初めての経験で楽しく学びの多い冬山合宿だった。11月の最初の訓練ではアイゼンとピッケルで雪道を歩くこともままならなかったが、私のレベルに合わせてトレーニングを企画し、合宿に参加できるまで鍛えてくださった先輩方に感謝したい。

また、装備の使い方やエッセンの要領、冬山でのテント生活など、実際に経験してみないとわからないことを多く学ぶことができた。登頂できなかったのは残念だが、あれほどの暴風・悪天候の中での行動やテント生活は望んでもなかなかできない貴重な経験になったと思う。

個人的な反省点としては、2日目の悪天候で足指が凍傷になりかけたことだ。メンバーの皆さんにご心配をおかけし、申し訳ない気持ちだった。装備や服装を含めて自己管理・対処ができるようにしたい。

今後は今回の合宿で経験したこと、学んだことを基礎としてより一層山を楽しめるように技術・体力向上を目指していきたいと思う。