夏山・冬山合宿、GW山行2017年雪稜

白馬岳主稜 2017.4.29~5.1

白馬岳主稜 2017.4.29~5.1

日程:2017年4月29日(土)~5月1日(月)
メンバー:L粂野、吉居
記録:吉居
タイム:
 4/29(土) 猿倉駐車場(5:30)-白馬尻(6:50)-尾根上(10:00)-6峰(11:10)-5峰付近幕営(12:00)
 4/30(日) 幕営地(5:30)-白馬岳山頂(9:30)-村営宿舎(11:00)
 5/1(月) 幕営地(5:30)-白馬尻(6:40)-猿倉(7:30)

GWは前半しか空いていないのでメンバーを探したところ粂野さんが行けるとのことで、意中の白馬主稜を計画した。日程的には4日間あるので登攀後に唐松岳まで縦走する計画にした。

4/28(金)
 22時名古屋駅で粂野さんにピックアップしてもらい猿倉へ向かう。
 夜のニュースで大雪渓で雪崩があったとの事で気になる。二股ゲートは開いており、2時半頃駐車場に到着して仮眠。

4/29(土)
 5時30分駐車場出発。天気予報では午後から雷雨の予報で上空は薄曇がかかっているが、見た感じはそれほど悪い天気には感じない。
 約1時間で白馬尻に到着。広い台地上になっており大雪渓が望める。上空ではヘリが何度も大雪渓と下界を往復していた。

 1 
 <白馬尻 ヘリが何度も往復>

 白馬尻から右手の尾根の雪面に取付く。
 尾根に出るまでひらすら登りでキツイが、既にトレースがあり追っていく。尾根に上がると今後は雪壁と雪稜が続く。2箇所ほど木登りがあった。
下から1パーティ上がってきていた。

 3 4
 <尾根へ続くトレース>                     <尾根に上がる>

 雪壁と雪稜の連続で疲れるが順調に高度を上げてゆく。どこが何峰なのかよくわからないが、6峰から3峰間はナイフリッジになるため幕営ポイントを気にしながら進む。
 天気は徐々にガスってきていたが、12時を過ぎた頃から急に降雪となり頭上で雷が鳴り出した。
 粂野さんの判断で尾根が少し広くなった場所で行動を打ち切り幕営を決定。斜面を削って2人用テントを張れる場所を整地した。5峰付近と思われる。
 整地していると3人が追い越して行った(2人パーティとソロ)が、幕営地を探しながらもう少し前進するとの事だった。雷が止んだ夕方にルートを見渡すと、尾根上にテントが2張見えた。

 5 6
 <幕営地から今日登ったルート>                 <幕営地>

 7
 <降った雪の層がはっきり見えた>

4/30(日)
 3時20分起床、朝から絶好の天気。昨日の雪が30cm程積りトレースが消えてしまったが、30分程で先行パーティのトレースがあり有難く使わせて頂く。3峰までくると尾根が広くなり幕営適地が現れる。
 私の印象では8峰から3峰までは幕営適地はなく、ピークや傾斜が緩い雪面を整地して2~3人用張れるスペースが確保できる程度。

 10 11
 <絶好の登攀日和>                      <出発>

 12 13
 <昨日の幕営地>                        <雪稜>

 14 15
 <杓子の雪煙>                         <後続が来た>

 16 17
 <粂野さん>                          <よしい>

 3峰までくると頂上目前だ。2峰まで来ると先行パーティが頂上直下の雪壁に取付いている。ソロを先頭に3人がノーロープで取付いているが、雪庇の抜け口でスピードが落ちたので慎重に登っているように見えた。
 我々は粂野さんリードでロープを出すことに決め、10m程上がった雪面(傾斜が上がる境目)にバケツを掘って確保した。
 40m程直上し右へ5mトラバースしスノーバーでランニングと取り、雪庇の切れ目を超えた。ほぼ60mいっぱいで頂上に抜けた。9時30分、強風の稜線に立った。

 18 19
 <山頂直下の雪壁>                       <山頂>

 山頂では写真のみで、すぐに白馬山荘まで移動して休憩とロープ整理した。ここから唐松岳へ縦走なので杓子岳に向かう。夏道が出ているが強風で体が飛ばされそうになる。白馬山荘から30分歩いたが、天狗岳まで行くとエスケープルートがないため、村営宿舎まで戻り待機する事とした。しかしこの日は結局強風はやまず村営宿舎の近くに幕営し、明日の天気が良くないことから縦走はあきらめ、大雪渓を下る事とした。

 20
 <杓子方面に向かうも…>

5/1(月)
 3時起床、ガスと強風だが雨や雪は降っていない。明るくまるまで待つ。4時過ぎからみぞれ状の雪になったが、積っていないので5時30分に下山開始。
 雪が柔らかく踏み抜きが多く歩きづらい。28日の雪崩だろうか途中からデブリだらけになる。雪渓の下半分はデブリだらけで、デブリは白馬尻にまで押し寄せていた。白馬尻のデブリは2日前になかったので29日の雪の影響なのだろうか。幕営地で利用される白馬尻だが、安全でない事を実感した。

 21 22
 <大雪渓のデブリを下る>                     <一瞬、日光が差すも、このあと雨>

 雨の中猿倉に到着。稜線から2時間での下山。
 帰りは時間があるので、八方の湯の9時開店を待って入浴し、さらに大町の山岳博物館にも立ち寄り帰名し、粂野さんの私のGWが終わった。

 23 24
 <白馬尻のデブリ>                        <猿倉駐車場>