夏山・冬山合宿、GW山行2015年

毛勝三山 2015.5.3-5

毛勝三山(猫又山・釜谷山・毛勝山)

2015年5月3日(日)-5日(火)
メンバー L吉村、岩津、福井

タイム 1日目:片貝第二発電所(5:00)-南又発電所(7:30)-猫又山山頂(15:30)
2日目:猫又山(4:20)-毛勝山(7:30)-平杭乗越(8:30)-撤退(9:45)-平杭乗越(10:30)
3日目:平杭乗越(5:30)-片貝山荘(9:25)-片貝第二発電所(11:25)

1日目、記録:岩津 5月3日(晴れ)
片貝第2発電所を出発し片貝川に沿って舗装された林道を行く。
まだ静かなキャンプ場を通り1時間くらいで右手に曲がる道に着く。
偵察に来た時より除雪がされていて順調に進めそうだったが、堰堤を過ぎ20台くらい停められる駐車場を行くと大きな雪壁に阻まれる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA そこからハーネス、アイゼンを装着し枝をつかみながら雪道を上がる。
久しぶりの重い荷物で二人についていけるか不安。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 南又谷の蛇石の案内板を少し歩くと大きな洞杉が現れる。
この厳しい自然の中を生き延びて作り出された形なのか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  そこからしばらく行き橋を渡ると案内板を見つけるが分かりづらい。
そこでの吉村さんと福井さんの会話がおもしろかった。
左手に大きな南又発電所が見えてから少し行くと沢にあたってしまう。
来た道を少しもどり右手に巻くように上がる。

024_R2

9時に釜谷の出合いに到着。 026_R2 先には猫又谷が長く伸びているのが見える。
緩やかに見えるが歩くとこれが長く延々と続く。
谷の長い景色はなかなか変わらない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当初は大猫山を回る予定だったが明日の天気が崩れる事を考えて猫又山に変更する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   左から流れたデブリからスピードを出した雪の塊がいくつか私たちの横を通り落ちていく。 登ってきた長い谷を振り返ると壮大な谷を上がってきたのがわかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大倉山がすごくきれいに見える。
他のパーティも疲れているのか先に見える岩の横で動かない。
気温が上がって表面の雪が解け始め足が滑る。ようやく東芦見尾根に上がったのが13時過ぎ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   少し雲がかかっている劔が見えた。ここで少し長く時間をとり休憩。
猫又山頂上は15時過ぎ到着。 釜谷山、毛勝山の稜線がとてもきれいに見えた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA038_R2

猫又山頂上で15時30分幕営、19時就寝。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  2日目、記録:吉村 5月4日(曇りのち雨)
3時起床し、4時20分に出発する。今日は天気が崩れる予定で、何時から崩れるだろうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雪庇の上を拾いながらアップダウンを繰り返す。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先行していた2人パーティのテントがあった。釜谷山に1時間ほどで着く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 次いで毛勝山の南峰に着く。ここで岡崎山岳会の方と会う。
他のパーティの情報だと駒ケ岳からウドの頭までの間が猛烈なブッシュで地獄のようだったと聞く。 毛勝山に7時半に着く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ここから下るが、ガスって方向がわからない。 046_R2

少し下ったが、何かおかしかったので、文明の力で福井のスマホで調べると方向がずれていた。山頂から雪田の方へ下るとウドの頭の方が見えてきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 毛勝山からの下りがだんだんとやばくなってきた。
急坂&長い。滑落してはいけません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 慎重になりながら下る。だいぶ下ると、ハイ松などが時々あり少し休める。
この長い下りで、福井は2回滑落する。足がもたついてきたようだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 平杭乗越に着き、ウドの頭に登りだす頃には、時々雨がぱらつくようになる。
登って少しの所で、ウドの頭から下る2人組がいて、駒ケ岳に向かったが、ブッシュがひどく、時間切れとなって東又谷から下山するとの事だ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA しばらくすると、福井の足が昨日に続き再びつり出した。
雨も降ってきたので、平杭乗越で早めの幕営を決める。
10時半だ。雪の斜面を平に整地して、テントを張る。
時間も早いので、昼寝をしてゆっくり過ごす。
明日はどうするかで、結局ここから下山する。
18時半に就寝する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 3日目、記録:福井 5月5日(晴れ)

明け方、寒さで目が覚める。 背中にテントシューズを敷くと、寒さも少しはましになる。
起床の4時になり、周囲を見るとどうしたことか、吉村氏と私の枕元が水没してしまっていた。確かに整地したはずの雪面が凹むとは…どうやら昨夜の雨で、そこに水が流れ込んだようだ。
二人ともザックを敷いて寝ていたため、なんとか難を逃れることができた。
岩津氏もシェラフの足元が濡れたようだが、いつも通りの爆睡だったとか。
山で熟睡!というものに、ご縁がない私にとっては羨ましい限りである。
さて、全行程37㎞の20㎞地点、ここから駒ヶ岳まで進む予定が、志半ばでエスケープルートを使うことになる。
不覚にも初日の猫又谷の雪渓登りで攣った、自分の両足の太腿の痛みがとれないからだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今回の合宿ために、時間をかけてハードなトレーニングを積んできた両氏には本当に申し訳ない。
さぞや、不完全燃焼の山行であっただろう… 毛勝山を過ぎ、ウドの頭手前のコルに幕営していたので三階棚滝へ向けて下降。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 谷を行くとスノーブリッジがあり、危険なのでロープを使用し川を渡る。

071_R2OLYMPUS DIGITAL CAMERA 高巻きでは藪の中を行軍し、雪がまだかなり谷を覆い尽くして行く手を遮る。
自分の足がまた攣りはしないかと、内心心配ではあったがどうにか事なきを得た。
林道には、青い花のキクザキイチゲ、紫の花カタクリ、ゼンマイ、フキノトウなど春を代表する草花をちらほら目にした。
帰路の途中、満点の湯に立ち寄り自身の出来を猛省する。
一から鍛練し直し次回に臨みたい。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA   感想:I 初日の猫又谷は長く緩やかで針ノ木雪渓や剣沢雪渓と比較すると女性的な感じがしたが体力は何倍も必要だった。
2日目は釜谷山、毛勝山のピークを早い時間に踏む事ができた。
毛勝山を下るときはかなりの斜度があり、Yさんからいつでも滑落停止出来る姿勢で下りるようにとの指示があった。
後ろのFさんからは「これやばいよ」の声がして、気持ちを引き締める。
『慎重に一歩一歩踏み込んで下りる。』と自分に言い聞かせた。
下り終えた時安堵したと同時に見上げると急坂に変な汗がどっと出た。
2日目の9時前には雨が降り始め早い時間に幕営となり、サンナビキ山へと先に進めなくなった。 3日目は2番目のエスケープルートで戻るが偵察に来た時より、さらに崩壊も進み雪も解けて姿が変わっていた。
渡れるはずの川も雪が薄くなり危険なのでロープを出す場面もあり緊張した。
 片貝山荘を過ぎると緊張も取れ、自然を楽しみながら林道を歩いた。
3日間、あっという間だったが楽しい山行だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  感想:Y ・事前にIと3週連続で山に行ったので、調子良く行けたが、Fはトレーニング不足のせいか体調を悪くした。
・猫又谷、東又谷は最後の詰めまで比較的容易に上がれる感じでいいと思う。
・毛勝山からの下りはガスが出ると迷い安く、急な下り坂なので難しい。
雪上歩行をしっかりとやるべし。
・平杭乗越から先は宿題になってしまった。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA