201734日~5

八ヶ岳ジョウゴ沢(ナイアガラの滝・幻の氷柱)・硫黄岳~赤岳

メンバー L田中、久保田 、武田、太田

1日目(記録:田中): 美濃戸口600~赤岳鉱泉850~ナイアガラの滝1210~赤岳鉱泉(幕)1715

前夜、名駅に集合し出発。美濃戸口に到着すると林道の入り口に看板があり凍結しているとのこと。久保田さんの車で来たがチェーンがなく途中で、スタックすると大変なので、美濃戸口に止めて仮眠する。6時頃に準備して出発。

赤岳鉱泉に9時前に到着、太田さんは最近仕事が忙しくてあまり調子が良くなさそうだ。

17022366_894333667336302_239894962197134141_n P3041868

テント張ってからジョウゴ沢へ。

P3041872

F1を巻いてF2でロープ出して登るとここからトレースが消えている、今日は誰も来ていないようだ。 

P3041875 P3041884

脛位のラッセルを交代しながら進み、12時過ぎにナイアガラの滝に到着、天気よくて暖かいが氷はしっかりと凍っている。

P3041890 P3041910

滝の左側を登ってトップロープを張りに行く。

 P3041924 P3041933

ほかに誰もいないので、左右に二本トップロープを張る。貸し切り状態なので、のんびりと好きな所を交代で登る。

 P3041943 17155474_894334150669587_4520683677775761554_n

14時過ぎにボチボチ帰ろうかとなり、最後にナイアガラの上にある幻の氷柱(Ⅵ級-?)を登ってみたいので上に上がってみる。武田さんがちょうど登っていたので僕のビレイをお願いして、二人で左上にある氷柱へ行ってみる。ハングした岩の所に10m位の氷柱があるが全体的に薄くて特に下の方がヒョロヒョロで何だか崩れ落ちそうだ。

17155328_894334477336221_8851760826647176126_n 17156322_894334240669578_5558969498890800565_n

下を登れたら何とか登れそうにも見えるので、入念にオブザべしてから登ってみる。アックスを刺してみると氷全体が響いて怖い。少し登って左足を刺そうとしたら左の薄い氷柱崩れ落ちて不安定な体制になり落ちそうになるも何とか耐えてがむしゃらに登る。

最後の抜け口近くまで来てスクリュー打つも硬くて半分しか入らない。モジモジしていると腕が疲れてきたので、登った方が早いと思い、気休めと思いヌンチャクかけて登りきる。無事に登れて後ろを振り返ると太田、久保田さんの姿が見えて思わずガッツポーズしてしまった。

P3041951 P3041954 

10m位登った左上にある太い木を使って無事に降りる。すごい緊張するビレイをしてくれた武田さんに感謝してナイアガラを懸垂して降りて鉱泉に戻る。

P3041955 P3041967

武田さんが作った豚汁食べて、気分のいいお酒飲んで酔っ払って寝る。

2日目 (記録:武田):硫黄岳・横岳・赤岳 

タイム:3月5日 5:00起床~6:40赤岳鉱泉~8:15赤岩の頭~8:35硫黄岳~9:00硫黄岳山荘~10:25横岳~12:00赤岳展望荘~12:30赤岳~13:40行者小屋~14:05赤岳鉱泉~15:40美濃戸~16:40赤岳山荘

 

ちょうどいいサイズのテントがなく、4人で6テン。スペースに余裕がありすぎるのでもっと寒いかと覚悟していたが、思ったよりあたたかく、前日の睡眠不足もあり意外にしっかり睡眠をとれた。

当初予定では5:00起床6:00出発。テントに不要な装備をデポ。念のために一本だけロープを持参とする。しかし予定よりも大幅に遅れ6:40出発。エッセンに時間がかかりすぎたのかもしれない。次に活かそう。テント生活をいかに居心地よく、効率的にできるかを考え、Sotoの操作にも慣れるよい機会だった。

たくさんの人が歩いているのだろう。踏み固められているので非常に歩きやすいが、歩き始めはいつもしんどい。思った以上に急登が長く続く。田中さんが先頭を楽々と歩いていくが、太田さんが途中から踵の痛みを訴える。新しい靴がなじんでいないのか、秋にひねったところがよくないのか。靴ひもを締めなおすが、あまり効果がなかったようで、少し歩いてまた止まる。テーピングをして様子をみることとする。天気がよくてあたたかく、水が足りなくなりそうが不安だったので、待っている間に氷柱を砕いてボトルにいれた。

8:15 赤岩の頭からは少々風があり、寒く感じる。空気が澄んでいて、ぐるりとあたりをみわたすと雲ひとつかかっていない山に囲まれている。縦走には最高の日だ。…日焼けには注意が必要。前日がアイスだったため、ピッケルではなくバイルのみ。あまり上手に使えず手にぶらぶらぶらさげているだけで、ちょっと邪魔。ストックも持参したので使えばよかった。

P3051977 P3051979

8:35 あっという間に硫黄岳。石が出ているので、下手に歩くとアイゼンが減りそうで嫌だ。なるべく気をつけて歩く。どんどん風が強くなり、稜線を歩いているなと実感。向かってくる風に体重を預けて歩く。これもまた面白い。

17190610_894334860669516_4467579039535869713_n P3051985 

硫黄岳山荘。風がしのげる場所をみつけて大きく休憩。ここから地蔵尾根までノンストップでいくこととする。歩き始めから、太田さんの足元がふらふらしている。足の痛みか風の強さか日々の疲れか。久保田さんが先頭を行き、リーダーの田中さんが太田さんの様子を見ながら歩く。危険個所ではないが、久保田さんが後ろを確認しながらゆっくり先を目指す。途中止まると、富士山がきれいにみえる。絶景だ。

P3051990 P3051992

台座の頭あたりで、コンテで歩いているパーティとすれ違う。せっかくロープを持ってきているので、「コンテの練習でもしてみる?」となり、4人でロープをつなぐ。なんか怪しい。50mロープを持ってきたので、先頭の田中さんと最後尾の久保田さんがそれぞれ10mくらい体にまわし、各自中間にエイトノットを作る。それぞれの感覚は5-7mほどか。田中さん、太田さん、武田、久保田さんの順番で歩くが、自由に動けないし、慣れてないし、足前後のロープがとにかく邪魔。自分の前のロープを手にもって進み方にあわせて調整しながら歩くと自分も楽だし、前のひとの邪魔にもならない。ただ、4人のコンテで、誰かが変に落ちたら場所と状況によっては全滅だろう。想像すると怖い。

P3051994 P3051995

10:25 非常に邪魔なロープをつないだまま横岳を通過。鎖場、はしご場は特に問題なかった。奥の院の下あたりで太田さんがしゃりばて気味とのことだったので休憩。これはありがたい。あまりのうっとうしさにみんなたまりかねてここでコンテ練習終了となる。自由ってすばらしい。

P3052007 P3051999

地蔵尾根の分岐をそのまま通過。体調と足の具合が悪い太田さんのペースが落ち、ふらついているのがちょっと心配だが、赤岳まではすぐ。そのまま歩く。紺碧の空。空へ歩いていくような感覚は好きだ。

12:30 赤岳山頂に到着すると阿弥陀岳北稜がよく見える。トレースをしっかり確認する。近いうちに必ず行きたい。文三郎を下りる途中で赤岳主稜も確認。見学しながらなのに、下降はあっという間だ。13:40行者小屋でアイゼン・ハーネスをはずす。

P3052015

14:05 赤岳鉱泉着。テントを撤収。ここから荷物が重いと思うと気も重い。共同装備を改めて振り分け、出発。

P3052026

雪がだいぶ緩んでいて滑りやすく歩きにくい。前を歩いていたパーティを次々追い抜きあっという間に美濃戸山荘へ到着。林道に入ってから、自分の踵がひどく傷む。体力がなくあまり荷物を担げないので、変な歩き方をしたのかもしれない。衝撃をうまく吸収できていない。着地するたびに踵がずーんと変な痛み。赤岳山荘まで亀のように歩いた。申し訳ない。

16:50 赤岳山荘。気温が高かったの駐車場の雪がとけ、どろどろになっていた。いろいろ勉強になるよい2日間だった。