八ヶ岳アイスクライミング ジョウゴ沢 の松目沢 裏同心ルンゼ 2018.12.22-24

2018年12月22日(土)~24日(月)
形態:
メンバー:L斉藤・多田・馬場(記録)
22日美濃戸山荘-赤岳鉱泉-12:00ジョウゴ沢-15:30赤岳鉱泉
23日6:15赤岳鉱泉-7:05分岐-8:30峰の松目沢F1-最終ピッチ11:30撤収-13:40分岐-14:20赤岳鉱泉
24日7:00赤岳鉱泉-8:25裏同心ルンゼ-9:50懸垂開始-11:20赤岳鉱泉12:20-13:40美濃戸山荘

2018年12月22日(土)ジョウゴ沢
 よく晴れた朝、美濃戸よりサンタの帽子をかぶった登山者を抜かし悪路を車で赤岳山荘まで登った。早朝集合につき駐車場でパッキングとなった。
斎藤はアイススクリューやガチャ類全て一式、ロープ、テントポール・ガス・ブス板。
多田はガチャ類少し、スコップ、食担1日分。
馬場はロープ、テント本体、フライ、食担1日分。
 赤岳鉱泉にてテントを設営し、初日はジョウゴ沢へ行く。馬場は初めてのアイスクライミングだ。アイスが織りなす美しい情景、青い空にルンゼを切り分ける蒼氷がこちらの世界へお いでと呼ぶようだ。

 
斎藤は馬場にバイルの振り方、砕けたアイスが顔に飛ぶ、アイゼンでキッチリ立つことなどをレクチャーする。力の限り振り下ろして叩いていいなんて面白すぎる!右肩は良くても左軸がブレているから左は綺麗に刺さらない。身体の癖と歪みを直すのは一筋縄ではいかないなと馬場は感じた。斎藤がリードをして多田と馬場は何本かトップロープで登り、2ピッチ登ってシーズンインとしてのトレーニングは終了した。
 クリスマスイブイブイブの今夜は馬場の食担にてカナダで買ってきたカトマンドゥカレー+ウィンナー時短早飯をして2日分予定のワインを飲み干し就寝する。

2018年12月23日(日)峰の松目沢
 翌朝はワカメごはんにフカヒレ卵スープをいれて朝食をサッサと済ませて峰の松目沢へ向かう。
 赤岳鉱泉から少し山を下りて、分岐の沢を登り、ナメた氷の上を進んで行くとF1があった。斎藤が初心者の馬場にロープは必要かと確認する。多田は出したほうがいいと言うが、馬場は昨日の感覚からはこの程度なら要らないと自己判断する。ゆるい傾斜とは言え、平爪アイゼンに借りたバイルでは道具の差もプラスしてヒラメ筋に緊張が走り、縦爪アイゼンが羨ましかった。寒さが苦手な馬場には嬉しい暖かさだったが、アイスとしては緩くて凍っている範囲も狭くて脆い。穴が空いて水はビチャビチャと染み出し、むき出しの土と草つきなど悪い箇所も全て斎藤がリードして登っていった。


 フォローにはスクリュー回収と氷抜きする作業がある。計画書に氷抜きと書いてあり、意味が分からなかったのでググると、マクド氷抜きオーダーしかヒットしなった(笑)最後の砦のバーチカルは斎藤が空身でリードしたが、ザックの引き上げが出来ず、ここで終了した。

  
 何回か懸垂を繰り返し、取り付きに戻った。つい最近、峰の松目沢を登ったガイドより、懸垂用のスリングに意図的な切れ目があったと報告された。安全確認は各々で確実に行いたい。
 3人は赤岳鉱泉テント場に戻り、お楽しみの多田シェフ担当クリスマスディナータイムだ。香草ステーキとワインにクラムチャウダーをゆっくり時間をかけて食す。

 

2018年12月24日(月)裏同心ルンゼ
 朝はゆっくり目に起床して、最終日は裏同心へ向かう。遅かったせいもあり、既に何パーティも取り付いていた。準備をしようとロープを取り出すとカチンコチンに凍っている。昨夜は袋に入れてテントの外に出したせいではあるが、それ以上にロープが冬用ではなかった。夏も冬も一緒くたに使用する上にコーティングされていないロープは冬に使うものではない。ビレイ器にロープを通して何回もシゴいて氷を飛ばしてからやっと使える程度となった。かなりの時間ロスだ。
 1ピッチ目は多田の初めてアイスリード。2ピッチめの三段ルートは斎藤がリードした。その後はロープをなめすのに時間がかかりすぎたため、タイムアウトとなる。


 赤岳鉱泉テント場にもどり撤収開始した。まずはコーヒーを飲みたいと言う多田に片付けてからにしてくれと馬場が頼んだが、待てど暮らせど多田の撤収パッキングは相変わらず遅い。斎藤、馬場の2人の撤収が終わったのち30分後に出発となった。行きの装備分けが不公平との意見があり、斎藤のロープと馬場のテント本体フライを多田に渡しての下山となった。