期日:2018年12月9日(日)

メンバー:L吉居(記録)、丹羽だ、田中、内田、福島、多田、金原、近藤

タイム:6:00道の駅出発-11:30山頂-12:15-13:20ビーコンを使った雪崩捜索講習-(途中30分ワカン歩行講習)-16:15道の駅着

天候:雪

概要:
毎年恒例のラッセル訓練が行われる三方崩山。2000M少々の標高だが、白山に続く稜線は冬型の気候になると大量の積雪となりラッセル訓練に最適な場所になる…はずだった。
しかし今年は前の週まで雪がなく、一時は山域変更も考えたが、週末に強い寒気が入ってくるとの予報なので積雪を期待して、計画どおり三方崩山とした。

12/8(土)
 21時、名古屋駅前集合。東海北陸道の途中からみぞれから雪になった。24時頃に飛騨白山道の駅着し仮眠。

12/9(日)
 朝おきると駐車場にうっすら雪が積もっていた。準備をしてラテ(ヘッデンのこと)で6時出発。
うっすらと雪が積もっているが基本的に夏道を歩く。積雪は数cmといったところ。雪の下は土なので直前まで雪がなかった事が伺える。登山口から山頂まで標高差1400Mあるので上部の積雪がある事を願いながら歩を進めた。

林道をゆく

1000M付近尾根にあがったところ

順調に高度をかせぐ

高度が上がり樹林が低くなるが雪は少ない


9時頃に1624M付近着。積雪20cm程度でラッセルにならない。休憩すると汗で体が冷える。
標高が1900Mを超えてヤセ尾根になりアイゼンを装着する。雪稜までには発達しておらずルートは夏道を進んだ。
今年入会した金原くんと近藤くんは足取りがしっかりしており結果的にロープは使わなかった。

1900Mを超え積雪あればリッジになるところだが…

山頂に向かう尾根

11時30分山頂着。ガスで景色は楽しめないが皆で写真撮影して下山開始。

山頂の集合写真

途中、多田さん講師でビーコンを使ってので雪崩捜索の実技講習を行った。先週の御嶽での講習では雪はほとんどなく実践的な訓練ができなかったためだが、今回もビーコンが何とか埋めることができる程度だったが、捜索から掘出しまで一連の訓練ができて良かった。多田さんの冷静な指導に全員耳を傾け、福島さんの熱のこもった指導に全員身が引き締まる思いだった。

ビーコン講習の様子

下山途中、少し開けたところで金原くんと近藤くんを対象にワカンを装着しての歩行練習をした。雪が少ないので実践的とは言えないが、合宿までレーニング山行でラッセルする機会がないので実施した。
14時30分頃に終了し一気に下山。冷えた体をしらみずの湯で温め、併設の食事処で胃袋を満たし帰名した。

雪が少なく、ラッセル訓練としては十分とは言えないが、合宿ではパワーで乗り切ってほしい。
合宿まであと3週間。せっかくの雪の多い後立での合宿なので、たっぷり雪が降って、たっぷりラッセルできるよう願うばかりです。