スキルアップ(トレーニング山行、講習など)2017年

錫杖岳 中央稜P2右岩壁左ルート・左方カンテ 2017.9.9-10

2017年9月9日(土) 10日(日) 錫杖岳

メンバー:L田中、太田(記録)

タイム:

1日目 中央稜P2右岩壁左ルート:前夜1:00駐車場着 5:22 駐車場発-6:22渡渉-7:15 テン場-8:14 テン場出発-9:10 左方カンテ取り付き(見学)-10:17 中央稜取り付き-14:07 中央稜頂上-18:30 取りつき 下山開始-19:30 テン場
2日目 左方カンテ:5:53 テン場-6:40 左方カンテ取り付き-12:00 終了点-13:00 懸垂下降終了-13:45 下山開始-14:30 テン場-14:50 テン場出発-16:08 駐車場

前夜9時に春日井を出発し、槍見バス停駐車場に1時に到着。既に大方埋まっており、あと数分遅ければここには停められなかった。朝方、寒さと周りのざわつきで起床。5:20駐車場発。

眠気をこらえてゆっくり歩くこと1時間。渡渉地点に差し掛かる。水量が多く、先行パーティーも、後から来たパーティーも難儀。田中さんは器用に飛び石して行ったが、私は他のパーティー同様、靴を脱いで渡った。

P9094058

テン場が近づくにつれて、目指す壁が見えてきた。空の色がすっかり秋だ。

P9094062

7:15テン場到着。昨晩から張ってあったとみられるテントがいくつかあり、残り2スポットだった。川沿いにテントを設営し、8:15出発。

P9094066

テン場からの登山道が急な上にぬかるんでおり、苦労する。木の根をつかんで登るのが正解。ストックを持ってきたのが間違いだった。9:10明日登る左方カンテ取りつきを見学してから中央稜方向に向かう途中、歩き登山の男性がやってきて錫杖岳頂上への道を聞かれ、地図とGPSを出す。一般登山道からは大分それている。どこかで沢沿いに折れる分岐があったはずだと教え、無理なさらないよう声掛けして送りだす。「岐阜県の山」に載っているとのことだが、この山は大衆向けではないような・・・(後で確認したところ、テン場から岩場への中間くらいにコンビニの袋などが木からぶら下がっている箇所があり、そこが分岐だった。テープがあるものの、岩場への踏み跡のほうが明瞭なので見落としやすい。なお、この分岐の対岸にテントを張っているパーティーもいた。)

10時過ぎ、中央稜P2右岩壁左ルートにとりつく。最初はロープ出さずに進んだが、だんだん厳しくなってきたので、1P目、田中さんリードでルンゼを登る。途中、避けられない場所にアザミがあり、悶絶。終了点直下の右上が少し怖い。終了点はリングボルトが打ってあった。

P9094077

2P目、私のリード。チムニーに入るのが正規ルートだが、覗いてみるとゴミと砂利が堆積しており、暗く湿っておりなんだか気味が悪い。フェースはチムニーより難しいと聞いてはいたが、ハーケンも見えていたのでフェースを行く事にした。とはいえ、登り始めてみると残置はあまりなく、カムが打てる場所もなく、プロテクションが殆ど取れずドキドキ。ところどころ悪く、緊張を強いられたが、なんとか草付きに到着。Ⅴ級くらいあったか。ハーケンが連打されている終了点でビレー。日当たりが悪いせいか、動いていないと長そでTシャツでは少し寒い。

中央稜P9094089

3P目、田中さんリードで藪こぎ。近年誰も歩いていないのではないかと思うような藪具合だったが、ちゃんとリングボルトの終了点があった。

P9094096 P9094097

4P目、あまり登られていなそうなフェースをリード。ここもあまりプロテクションがとれず緊張。2P目よりは簡単だったが、ロープを交差させてしまい、重くなったところで木がでてきたので支点にして一旦切る。実際、そこから3m先が頂上だった。

P9094106 P9094123

ここから3回懸垂をして下りるが、2回目の懸垂(2P目終了点=懸垂支点)でロープが回収できなくなり、田中さんがプルージックで登り返して調整し、回収再トライするも、田中さんが上部に居た時には動いたロープがピクリともしない。ひっかかっているわけでもないのになぜだろう。支点のテープスリングとの相性が悪いのか?もう一度、田中さんが登り返し、捨て縄と捨てカラビナで支点をリニューアルし、結び目もだいぶ下に下ろして再々チャレンジ。やっと回収できた。

P9094131 P9094137

回収に時間がかかったので、取りつきに戻ったころには暗くなっており、ヘッドライトで下山した。

2日目:

6時前にテントを出発し、6:40左方カンテ取りつきに到着。途中、もう1パーティーと出会ったが、見張り塔に行くとのこと。昨日は賑やかだった左方カンテには誰もおらず、静か。奇数ピッチを田中さん、偶数を私が登ることにしてスタート。

1P目、田中さんリード。砂利や枯れ木がところどころ堆積しており、難しくはないが落石しないように丁寧に登る。

P9104148 P9104150

2P目、ホールド豊富だが、朝一番で緊張していたこともあり、少しもじつく。ここも落石しないように丁寧に進んだ。

P9104151

3P目 田中さんリード。核心部手前のピナクルを越える時に体が斜めになるムーブが怖い。核心部のスラブはおそらく右壁を使って登るのが正解なのだろうが、眺めど眺めどムーブが解明できない。左側を覗くと階段が見えたが、せっかくフォローなので核心回避はしたくない。上をのぞき込むとホールドがありそうだったので、腕力で直上することにした。意外とガバでテンションかけずに抜けられた。

4P目 湿ったチムニー。狭いのを忘れて普通にスタートしたら、ザックが引っかかり進めない。いくつかムーブを試しているうちに、すっと抜けられ、残置カムに到達。その後はさほど苦労せずに終了。

P9104160

5P目、田中さんリード。すっきりしたフェースだが、プロテクションが取れないので、フリーソロ的な登り方になる。ここのリードはメンタル核心だと思った。

P9104169 P9104170

6P目、スタート核心。フリーで抜けるのは私には無理と早々に判断し、背伸びしてペツルにヌンチャクをかけ、潔く(?)A0してチョックストーンを摑む。その後のチムニーはクラックがあるものの上手くルーファイできず、足がでずにだいぶ時間がかかってしまった。最後に左にトラバースしてスラブを登ところが、ロープが重くなるうえにプロテクションが取れず一番怖かった。(懸垂の時にペツルを見つけたが、微妙な位置。)

P6 P9104180

終了点には「注文の多い料理店」から登ってきたパーティーがおり、しばし順番待ちし、3回懸垂して13:00に注文取りつきに下降。好天にもかかわらず、それぞれ別ルートに3パーティーしかおらず、のんびりじっくり取り組めて良い勉強になった一日だった。

テントを回収し、16:00に駐車場に戻り、旅館田島館の露天風呂(600円)から焼岳を眺めて帰名した。