日  時:2019年3月2日(土)-3日(日)

場  所:横岳西壁石尊稜

メンバー:新美L(記録)、武田

3月2日 5:50美濃戸出発 7:50赤岳鉱泉到着 9:00赤岳鉱泉出発

13:00石尊稜取付到着 15:00 赤岳鉱泉到着

3月3日 3:30起床 5:00出発 6:00石尊稜取付 6:30登攀開始

11:30稜線に抜ける 13:00地蔵尾根 14:00赤岳鉱泉到着

15:20赤岳鉱泉出発 17:15美濃戸到着

 今回の山行は前回の赤岳主稜にもまして特別な山行計画となった。3年前に入会して依頼、初めて同期入会の武田さんと2人で初ルートにチャレンジしたことはとても良い経験となった。入会以降、全ての判断を自分たちで行った経験は無く、いつもどこかで山の先輩達に頼っていた自分達であった。

 前日夜に武田宅経由で名古屋ICから美濃戸口に向かい駐車場でハスラー2WDにタイヤチェーンを装着して美濃戸に向かう。路面の雪も少なく無事に美濃戸駐車場で車中泊する。美濃戸付近にはほとんど雪は無いが車中泊は寒く、何度も目がさめ夜空の星が特別多くきれいに見えた。翌日5時に起床し赤岳鉱泉を目指す。テント場代を支払うため赤岳鉱泉に行き翌日のアイスの情報収集をするが、アイスキャンディ以外の氷は崩壊しており、2日前の40cm程度の降雪が崩壊した氷の表面に付き危険であるとの情報を得た。また、石尊稜の情報を聞くと降雪でトレースは全て消え去っているであろうとのこと。これで翌日のアイスの予定が無くなったため、本日の戻りは遅くなる覚悟を決めて石尊稜に向かうが。

 本による事前情報を基に取付きに向かうが、踏み後に惑わされミスコースする。自分が事前に地図コピーに「赤岳鉱泉から約10分で橋がある沢を詰める」と手書きしていたにも関わらず、降雪で踏み跡を見逃していた。往復50分程度ロスした後、柳川右俣を詰め始めるが、降雪でほんのかすかなトレースがうすら残っている道を30cm程度、時には1m近く埋まりながら時間を掛けて進む。小同心、三叉峰ルンゼを超え、3つ目の鉾岳ルンゼの下から石尊稜を詰めていき始めるがそれが本当に石尊稜なのかどうかが判らず、かつ、氷や岩の上の積層雪で不安定で悪かったため、内田さんのアドバイスを聞いていた武田さんからの要求でロープを出し、灌木で2P刻み、下部岩壁であろう岩に比較的新しいハンガーボルトを見つけ、取付きであることを確信する。その時点で既に13時になっていた。晴天ではあったが、これから登攀開始するのは今の自分達の技量では危険であると直ぐに判断し、明日の再チャレンジを楽しみに下山開始した。下山ルートを来た道(鉾岳ルンゼ)を戻るか、尾根伝いに戻るか、三叉峰ルンゼから戻るか話合い、明日のトレースのためにも三叉峰ルンゼから下山して踏み跡を残すことに決めた。

 翌日の天候は午前中のみが良いと分かっていたこと、昨日付けたトレースがあることが大きなアドバンテージとなり、1時間弱で下部岩壁に到着した。だが歩いていると下部岩壁あたりのライトに気が付き、既に5名1組のパーティが取付いていた。30分程待っていると直ぐに4人組パーティが後から登ってきた。つるべで進むこと決めていたので1P目を新美がリード、うわさ通りの草付きミックスをダブルアックスで登攀する。空いていた右側から登攀開始となったが悪かったので左方向に軌道修正して無事通過する。上部岩壁までは灌木や肩がらみビレイで交代に進む。下部と上部岩壁の間は、美しい雪稜とミックス帯で楽しいルートであった。下部岩壁は新美がリードの番であったが、武田さんのリードをしたいという強い意志で交代する。無事に通過して最後はなめたアイスのような草付きルンゼを進み稜線上の一般登山道に11:30頃に到達する。自分達のみで成し遂げた達成感がいつも以上にある記念すべき山行となった。

 帰路は一般登山道ではありながら、降雪でところどころルートが無くなっていた。一般登山者には会わず、中山尾根や石尊稜のバリエーションの登山者でさえ、ところどころミスコースしながら下山していた。地蔵尾根も踏み跡は消え去っていた。14:00頃、無事に赤岳鉱泉に到着する。美濃戸までの林道が氷の上に薄い雪がかぶり、大変滑りやすい一番の核心であった。

以上