1987年   憧れのオート・ルート

                        矢野三七五

期  間 4月25日~5月10日

メンバー 矢野三七五、×L・国島陽三、ガイド・草嶋雄二(以上、名古屋山の会)、島田篤男、他6名。

4月25日 曇り 名古屋~ソウル~南まわり

 タイム 名古屋空港10.00(KE767)=ソウル着(11.55)。ソウル発19.40(KE903)

26日 快晴 チューリッヒ~シャモニー
 タイム チューリッヒ着9.30。=シャモニー着11.55。 シャモニーではスネルスポーツへ寄る(不足品を買う者あり)。ホテルは「ポイントイザベル」。夕食は外食でフォンデューを食べる。

27日 快晴 バレ・ブランシュ氷河スキー(18Km)
 タイム ホテル8.00―「エギーユ・ド・ミディ」ロープウエイ乗場8.10=滑降開始10.30―ホテル「ラルブ」14.15
 朝食後ホテルを移動する。ポイント イザベルでは、山行期間中、残留荷物を預かってくれないからだ。ラルブはイザベルから6~7分のところ、その分駅から遠くなる。
 足慣らしと用具の調整を兼ねて、バレ・ブランシュを滑る。エギーユ・ド・ミディ(3,842m)の山頂まで標高差2,800mをゴンドラで行く。モンブランが目前に迫っている。屋外へ出て氷化した急斜面をアイゼンをつけて下ると、滑降開始だ。
 ガイドは小刻みに止まっては、パーティをまとめて滑る。大斜面でも真下へ回転しながらスカッというわけにはいかない。クレバスがあるとかで意外に斜滑降で滑るのだ。グランドジョラスを右手間近に見える辺りからシャモニー側へ雪のない登山道を下り、林道の残雪をひろってまた滑る。最後は石コロや折れ枝の多い狭い沢を滑ると車道に出てスキーをぬぐ。ホテル「ラルブ」まで徒歩30分。

 行動記録

 28日 快晴 シャモニー~グランモンテ~アルぺッティ小屋  行動9時間
 タイム ホテル7.40=アルジェンチェール、グランモンテスキー場ロープウェイ乗場発8.50=グランモンテ発9.00―アルジェンチェール氷河滑降、シャルドネ氷河シール登行開始9.30―シャルドネのコル12.40―サレイナの窓14.00―アルペッテイ小屋

18.00 ロープウェイを2回乗継ぎ、鉄の階段を降りるとアルジェンチェール氷河への滑降となる。氷河を横断すると次は目の前のシャルドネ氷河のコルまで急登だ。コルをはさんで岩峰が見える。左がシャルドネ針峰、右がアルジェンチェール針峰とのこと。

シールとクトーをつけて標高差900m登行。シャルドネのコル(3,323m)に着くと、ここを境にフランスからスイスへ入る。遥か遠くにマッターホルンの頭が見える。

オート・ルート第1日 シール登行

 

 あそこまで本当に行けるのかと思う。ここからの急斜面は、よく写真に出ている、ザイルをつけてスキーで下るところなのだ。今日は雪の状態もよく、トレールもあって、スキーをはずし、杖にして歩いて下りる。後ろ向きだとスキーが邪魔になるし、前向きだとヘッピリ腰になる不安定な下りだが、怖いのは50~60m、短いので助かる。ここは今回のオートルート中、唯一の悪場だ。

 サレイナ氷河の登り口から再びシール登行。サレイナの窓への急登は、ほんの数分だがスキーを担ぐ。窓といわれる小さなコル(3,261m)に出ると景観が一変。雪のない下界の境が見え、遠く街もみえる。

 窓から滑り出すと、途中右手に、今日泊まる予定だったトリヤン小屋が見える。人が多くて混みそうだし、時間も早いので降りたほうがよいとのこと。

 トリヤンプラトー(3,098m)という広いところを直滑降で進むと、35~40度はある大斜面の滑降。クレバスの宝庫とかだし、湿雪で面白くない。次はカリカリのスキーの長さくらいの狭い急斜面で右手は岩、左手はすっぱり切れている。慎重に滑り降りたところから斜面をトラバースするとエカンデイのコル下に着く。ここでもスキーを担いでコルへ数分の急登。

 このコルから標高差1000m、5キロのダウンヒル。アルペッテイ谷の上部からクサリ雪の斜面を滑ると森林帯に入り、最後は樹林帯の直滑降でアルペッティ小屋に滑り込んだ。スキー場の終点にあるスキーロッジ。外人2人とわれわれだけの静かな宿だった。強行軍だったが、これが正解だったかも知れない。

 29日 快晴 アルペッテイ小屋~シャンペ村~ベルビエスキー場~ボーのコル~モンフォー小屋
 タイム アルペッテイ小屋9.40―バス乗車点10.00~11.20―ベルビエスキー場11.50、ケーブル発12.00、ボーのコル12.30~12.40―モンフォー小屋13.15

 アルペッテイ小屋(1,700m)からカリカリに凍った林道を滑り、スキー場にぬけ、今は運休中のリフト始発点(1,500m)に着いた。チャーターバスで、シャンペ村からシャブル村へ山岳道路を走り、そしてベルビエスキー場へ。

 スキー場から3回ケーブルを乗継ぎ最終地点ボーのコル(2,705m)着。ここは春キーを楽しむ人たちで賑わっていた。ここからはベリス山群に入る。少し斜面を滑ってから、トラバース気味に滑って行ったらモンフォー小屋(2,457m)が見えてきた。

 今日はオート・ルート日程中、一番楽な日だとのこと。モンフォーは本格的な山小屋。快晴無風のテラスからモンブラン山群が遥か彼方に見える。モンブラン、グランドジョラス、昨日滑った氷河やコルなど眺めながら夕食までのんびりする。

 夕食は19時30分から、スープに始まりデザートまである。皿、スプーン、フォーク、ナイフなど食器はグループごとにセルフサービスでとってくる。1枚のスープ皿にスープをそそぎ、飲み終わると、その皿の中にメインディッシュのステーキとつけ合わせをとって食べる。つまり全て1枚の皿ですませ、食べ終わったら洗い場まで持っていき、使った台をふいておく。これが、山小屋共通のマナーという。

 30日 晴れのち曇り、一時雪
モンフォー小屋~ショーのコル~パ・ドウシャ~ディス小屋 行動11時間
タイム 起床3.00、モンフォー小屋発3.50―ショーのコル5.30―パ・ドウシャ10.45~11.30―ディス小屋15.00

 ラテルネをつけて出発。少し歩くとシールをつけたままの下りがあり、それから本格的な登りになる。早朝の凍った斜面の登りは後ズレしやすく、クトーをつけると調子いい。夜が明け、急斜面をジグザグに登りきるとショーのコル(2,940m)だ。モンフォー小屋から標高差約500m。一休みしてカリカリの滑降。滑りはほんの僅かで再びシール登行。今日は3つのコルを越えて行くのだ。

 2つ目のコルは3,039m、雪が降り始めたのでゴアテックスの雨具の上下を着け、帽子もかぶる。コルから急斜面のアイスバーンの滑降、デブリの跡は滑りにくい。またシールをつけてジグザグ登行。セベールのコル(3,111m)に着く。ここからは、コース幅も広く、斜度、雪質ともに適度で快適な滑降だった。この後は長い(5km)ディス湖のトラバースに入った。右側はいつ雪崩れてもいいような斜面だし、右山の斜滑降ばかりで疲れがかたよる。標高2,500mあたりからベタ雪になってきた。

 パ・ドウシャ(2,386m)で昼食の大休止の後、シールをつけて登り出す。ディス湖と別れ、シエイロン氷河へ。短い急登の後、ゆるやかな氷河帯の長い登り。天気回復してきた。イヤになる頃ディス小屋(2,978m)に到着。トイレは断崖の上に建っていてタレナガシ状態。ドアに重りがついていて、閉めるたびにゴーンと音がする。

 5月1日 快晴 ディス小屋~ピンダ・ローラ~ビネット小屋  行動6時間
 タイム 起床5.00、ディス小屋発6.05―シール登行開始6.20―ピンダ・ローラのコル10.15―ピンダ・ローラ11.10~11.20―ビネット小屋12.00 

 人の歩いた足跡のついた斜面をカリカリ、ガタガタと足を震わせながら滑り降りると、シールをつけて登りが始まる。緩やかな斜面を1.5時間、それから急登があり広い台地に出て休む。ピンダ・ローラの頂上もみえる。再び歩き出すと、マッターホルンも見えだした。急斜面のジグザグ登りの後また台地に出た。

 ピンダ・ローラ(3,796m)はコルにザックをデポし、空身で10分。ピンダ・ロー富士山より少し高い。今回のオート・ルート行程中、立つことのできる唯一のピーク。円く緩やかな雪の頂上でピークらしくない。しかし360度の大パノラマは素晴らしい。

 山頂からコルまでは空身の快適なスキーだが、アッという間だ。コルからビネット小屋までは滑るだけのコース。斜度、雪質とも上々。コルから左寄りに滑るのだが、私だけ間違えてコルから真下のモンコロン氷河まで滑り降りてしまった。登り返し1時間。ビネット小屋は3,158mの断崖絶壁にある小屋だ。トイレは、昨日のディス小屋より、もっとスゴイ。岩壁から張り出して建っており、高所恐怖症になりそう。やはりタレナガシで、風が強いときは、下から吹き上げるとか、用を足したら、すぐ厚さ20cm位のフタをしなければならない。

 2日 快晴 ビネット小屋~エベックのコル~ブルーレのコル~バルペリンのコル~フーリのゴンドラ乗場~ツエルマット
 タイム 起床4.30、ビネット小屋発5.20―滑り出し5.30―シール登行開始5.45―エベックのコル7.10―滑り出し7.20―2,980m地点7.40―ブルーレのコル9.10―3,000m地点9.33―バルペリンのコル11.50~12.30―フーリのゴンドラ乗場15.30―ツエルマットの街めぐり―ホテル入り18.00

 今日はオート・ルートの最終日。ビネット小屋(3,158m)からスキーを担ぎ、数分下ったところから滑り出す。ラテルネをつけてのスキーは明るい範囲が限られるので滑りづらい。緩斜面をこぎながら10分程滑ってシールをつける。エベックのコルへゆるい登り。エベックのコル(3,392m)から広く長い緩斜面を滑る。雪面は固い。2980m地点からシール登行。ゆるい登りからジグザグの急登。最大斜度は40度はありそう。

 斜度が緩くなるとブルーレのコル(3,213m)着。コルからは夏の岩壁ルートにいい山ダン・デラン(4,171m)が見える。シールをはずし少し滑り、3000m地点から最後の長い登りにかかる。ゆるい盆地状をえんえん歩き急登になる。登りがゆるくなった頃、マッターホルン(4,477m)が見えてきた。右手に黒い大きな岩山、左手にダン・ブランシュ(4,356m)が見える。

 広い台地状のバルペリンのコル(3,568m)着。ここが今回のオート・ルートの登りの最終地点で、通算10個目のコルだ。この先はシキット氷河に入り、フーリのゴンドラ乗場(1,868m)まで7km滑るだけだ。少し雲のかかりだしたマッターホルン(西壁)の裾を快適な長い滑走。

 雪のない林道に出て靴を履き替え歩いていくと峠の茶屋のようなところに出た。そこから再び雪の斜面になっており、兼用靴にはきかえ滑り出す。再び雪のない林道に出て、10分ほど歩くとフーリのゴンドラ乗場に着いた。 ゴンドラでツエルマット(1,606m)まで下り、街を歩き泊まる宿をきめる。

 3日 曇り時々雨 ツエルマット~シャモニー

 日曜だから殆んどの店は休みで、文字どおりのウインドショッピング。小さな街だから一周しても時間はかからない。昼食後、列車を乗り継ぎ、バスに乗り換え再び列車に乗って無事シャモニー着。ホテル「ラルブ」に帰った。

 4日 雨、雪 シャモニー滞在
 悪天のためモンブラン行き延期。みやげ品を各自盛んに買い込む。

 5日 曇り時々雪 グランモンテスキー場にてゲレンデスキー

 朝起きたら、5センチくらい雪が積もっていた。バスでグランモンテスキー場ゴンドラ乗場へ。ゴンドラを2回乗り継ぎ終点(3,297m)へ。 ゲレンデといっても、新雪50cmの上、ガス濃く視界ゼロ。ときどき人が滑ってくるが、アッという間にいなくなってしまう。コースは分からないが、人のシュプールに導かれて長いコースを滑る。圧雪してあるのはゴンドラ乗場周辺の緩斜面のみ。2回目は調子が出て気分よく新雪を滑る。3回目は疲れが出てよくなかった。

 ゴンドラ乗場の外で昼食をとっているとき、誰かがスウェーデンのアルペンヒーロー、ステンマルクを見つけた。撮影のモデルで来ているとのこと。

 6日 曇り シャモニー~ツエルマット

 オート・ルートが終わってから、ずっと天気が悪い。モンブランを滑るには今日出発しなければ予備日がない。本日もエギーユ・ド・ミディのゴンドラは運休でモンブラン行きは中止となる。シャモニー駅10.10発でツエルマットへ移動。片道5時間。

 7日 快晴 ケレンマッターホルンスキー~シャモニー  

 ゴンドラ3回乗り継ぎ、ケレンマッターホルン(3,820m)へ。マッターホルンも近いが、ブライトホルンはすぐそこの感じ。シールがあれば2時間くらいとか。ケレンマッターホルンの滑降コースは傾斜がゆるくつまらないが、眺めと雪質は最高。標高差900mを5回滑る。 ツエルマット13.10発に乗りシャモニーへ帰る。ホテル「ラルブ」泊。

 8日 快晴 シャモニー~パリ

 のんびり山を眺めたり、ショッピングの一日。シャモニー在住の栗山氏にガイヤンの岩場へ案内してもらい、帰りに彼のアパートへ寄る。20.10発の夜行列車でパリへ。

 9日 快晴 パリ~リヨン~ドゴール空港

 ドゴール空港12.20発、KE902、北回りアンカレッジ経由。

 10日 曇り ソウル経由、名古屋着。      

オート・ルート(オリジナル・ルート)概念図

 

 

[会報98号(2008.9)より]