鈴鹿 藤原岳 2017.4.9
期日:2017/4/9(日)
メンバー:L吉居(記録)、福島、多田、廣瀬
6:10金山=6:30中京病院=8:30駐車場出発-
10:30藤原山荘-11:00藤原岳-11:45天狗岩(昼食)-14:30-駐車場着
9合目から福寿草の群落あり。(藤原山荘から先の稜線には咲いていない)
3月は忙しくあまり山へ行けず約1か月ぶりの山になった。
雨予報だが、丹羽まやさんに勧められ福寿草を見ながら楽しく登ろうと思って計画した。
私は朝6時に廣瀬くんの車にピックアップしてもらう。
名古屋は雨だったが、木曽川を渡ることから止み、だんだん回復傾向。
駐車場は十数台の車あり、天気は山頂部が曇りで登れそうだ。
しかし駐車場から外れた草むらにはヒルはいた。2,3cmはある。こちらを向いて
くねくねと踊っている。テンション下がる。
それはさておき、歩き出すろ登山道にはヒルはいない。荷物も軽く楽しく登れる。
<休憩中。いったいどこを見ているのか…>
順調に高度を稼ぎ
9合目から先に残雪がでてきた。サクサクの雪で普通にあるけるが、
登山道が泥だらけなので、スニーカーでなく登山靴をお勧めする。
<福寿草 9合目に咲いている>
<9合目には雪渓残っている>
藤原山荘では新しいトイレができていた。
時間もあるので、天狗岩にもよることにした。
山荘から15分程度で山頂。
山頂から45分で天狗岩に着。ここで昼食にした。
お湯をわかして、コーヒーやココアを飲んでくつろぐ。
<山頂。大げさに喜ぶ男3人>
下りは9合目で福寿草の群落を観察し下山。
靴洗い場があり助かる。
帰りは、いなべ市の阿下喜にある日帰り温泉(あじさいの里)で汗を流しで帰名した。
雨覚悟だったが、良い天気になって良かった。